!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 新着記事一覧
表示順: 新着順 掲載順 ランダム

演出家・映画監督のせんぼんよしこさん

78歳で映画監督デビュー、テレビ時代からの夢叶う

(千葉日報2006.11.25付)

[ .. 全文表示へ ]

06年11月25日 1,124

館山の文化財・戦跡保存活用フォーラム

内閣官房長官賞を受賞〜まち・くらしづくり活動賞

…遺跡ガイドや交流事業に高い評価

.

(房日新聞/読売新聞2006.11.10付)

06年11月10日 6,984

千葉タウンウォッチング

--平和・交流・共生の文化

.

*JR館山駅

*館山城跡(城山公園)

*大厳院「四面石塔」

*赤山地下壕

*県立安房博物館

*小高熹郎記念館

*JR館山駅


日本地図を逆さまに見てみると、房総半島は列島のほぼ中央で太平洋に突き出た頂点にあたることがわかる。ここ安房国は、古くから黒潮にのって様々な海洋民が漂着し、あるいは軍事戦略上の重要な拠点とされてきた。また、元禄大地震や関東大震災でも壊滅的な打撃を受けながら、その都度コミュニティの知恵を結集して、戦乱や災害を乗り越えてきた地でもある。

温暖なばかりではない地域条件のもと、海とともに生きた先人たちが培ったのは「平和・交流・共生」の文化であった。今回はその痕跡をたどり、知られざる安房国をたずねてみよう。

館山という地名は、海から見たランドマークにあたる「館のような山」に由来する。ここは戦国武将里見氏が最後に築いた館山城であり、この城を中心に館山の湊と城下町づくりがすすめられた。

里見氏が伯耆国(鳥取県)に改易されてからちょうど200年後、曲亭馬琴が長編小説『南総里見八犬伝』を書き始め、江戸のベストセラーになった。城山公園の天守閣は全国唯一の八犬伝博物館(館山市立博物館分館)で、『八犬伝』にちなんだ資料が展示されており、見応え十分。

里見氏ゆかりの大巌院にある「四面石塔」は、朝鮮ハングルなど4種の字形で「南無阿弥陀仏」と刻まれた国際色豊かな文化財である。秀吉の朝鮮侵略や家康の朝鮮通信使修交などの時代背景から、平和祈念の石塔と推察され、400年のときを超えた現在、アジア諸国からも注目されている。

近年、この地がアジア太平洋戦争の東京湾要塞として重要な役割を担い、また終戦直後には米占領軍の上陸があって「4日間」の直接軍政が敷かれたことも明らかになってきた。現在、平和学習拠点として一般公開されている「館山海軍航空隊赤山地下壕」は、平和宣言都市館山のシンボルといえよう。

明治期、安房のアワビ漁師たちはカリフォルニア州モントレーに移住し、器械式潜水のアワビ漁と缶詰工場を興した。千倉町出身で日本人初のハリウッド俳優となった早川雪洲は、潜水夫だった兄の関係で渡米している。日米親善の架け橋にも貢献していた彼らは、開戦と同時に砂漠の日系人強制収容所に移され、数奇の運命をたどった。

千葉県立安房博物館に展示されている、器械式潜水具や日米の国旗が染められた万祝(漁師の晴着)は、平和の語り部として大きな役割を果たしている。

築港の前にある、大正初期建造の洋館「小高熹郎記念館〜たてやま海辺のまちかど博物館」は、地域コミュニティの交流拠点として今秋開館した。地域の歴史・文化をまなび、今に活かそうという安房大好き人間たちが集う場である。

06年10月12日 7,482

懐かしの鉄道グッズずらり

市民の身近な交流拠点に

NPO法人が企画、呼びかけ

06年9月15日 6,903

南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム

館山市


南房総の歴史文化を守り地域の活性化に貢献

.

「南房総には、大変重要であるにもかかわらず、これまであまり知られていなかった歴史文化の痕跡が多数残っています。これらを学ぶことは、私たちに郷土への誇りと愛着を与えてくれるのです」と語るのはNPO法人南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム理事長の愛沢伸雄(あいざわのぶお)さん。

赤山地下壕をはじめとする戦争遺跡、『南総里見八犬伝』で知られる里見氏ゆかりの城跡や文化財、海洋交流の痕跡などの地域資源を調査研究し、年間200団体のガイド活動やシンポジウムの開催などで南房総の魅力を伝えています。

昔から、海路による外国との交流が行われ、また、東京湾の入口に位置することから首都防衛上の要衝であった南房総。地域の人々が主役となり、足元の歴史を見つめ直す活動を通してコミュニティーが再生され、また、地域資源を保存・活用することで多くの人が訪れる活気ある南房総を目指して活動しています。

06年9月6日 6,586

◎館山銀座商店街振興組合

..周辺の歴史・文化知る

...会員が街中発見ウォーク


館山市の銀座商店街振興組合(加藤喜久夫理事長)会員らがこのほど。街中発見ウォークを実施。同商店街を中心に残る古い建物などを巡り、改めて歴史と文化の深さを認識した。

来春のちばDCキャンペーンに向け、NPO南房総文化財・戦跡保存活用フォーラムが、商店街への誘客を狙いにマップづくりなどの活動を進めているのを受け、地域の歴史を見直そうと行なった。

この日は、加藤理事長ら14人が参加。午前7時からおよそ1時間半歩き、元禄地震の際、住民がよじ登って津波の難を逃れたという館山市立図書館近くの巨木「サイカチの木」、旧北条町に暮らした偉人の建物、皇族が宿泊した際贈られたという菊の紋章のついた南寿庵の灯篭などを巡り、同フォーラムの愛沢伸雄理事長から説明を聞いた。

加藤理事長は、「地元の会員でも知らない古い建物などが多かった。今後、フォーラムに協力して、商店街への誘客を進めていきたい」と話していた。


*房日新聞2006.9.3付

06年9月3日 6,761

●済州島の大学教授視察

(房日新聞2006.8.30付)

[ .. 全文表示へ ]

06年8月30日 8,202

「白浜民報」第984号-2006年8月20日発行


記録し伝えたい白浜での戦争


白浜民報ではこれまで、多くの方々のご協力を得て、白浜での戦争の記録をしてきました。このたび、白浜への米軍艦砲射撃の貴重な体験記を黒須さんから提供していただきましたのでお読みください。

・--------------------------------・


白浜の艦砲射撃

鴨川市 黒須禮子


●20年7月18日深夜

昭和20年7月18日の真夜中、私たちの村(白浜町)は艦砲射撃を浴び、23名の死傷者を出した。 その夜、ものすごい轟音と家がなぎ倒されるような衝撃に跳ね起き、裏の防空壕にとび込んだ。 とたん、防空壕の壁土がバラバラと崩れ落ちてきた。

駄目だ。

反射的に土手をかけあがり、「凄いよっ」と叫ぶ弟のあとから、横に張り出している梅の木の枝にとび乗った。 なぜかあたり一帯が明るく、野島崎灯台の左方向の水平線上にくっきりと黒い船が2隻並び、その周囲をまるで花火が炸裂する時のようにバチバチと火花が散り、ドカーン、ズズーン、ドカーン、ズズーンと体中に響く衝撃がきた。 父母、弟妹、隣の家の人もいたが、誰も声も出さない。 と、次の瞬間、忽然と船は水平線の向こうに消えていってしまった。 その間、長い長い時間に思えたが実際には数分間のできごとだった。


●島崎で死人が

翌朝、夜明けと共に村内は慌ただしくなり、大人達が走り回っていた。

「城山が禿げてるようっ」

「田がアナだらけだようっ」

「島崎で死人がでたってようっ」、

私達子どもも大人の合間を縫って駆け出した。屹立した城山の壁に砲弾が当たったらしく、山肌が茶色くむき出しになってしまっていた。 すぐ隣の山麓が私達の集落である。手元が1㍉狂えばこっちに来たところだ。田圃への道も灯台への道も既に縄が張られ、警防団の人達が警戒に当たっていた。張られた縄の遠くから覗くと、砲弾の穴は田圃一枚の大きさですり鉢型をしている。厚い鉈を何枚か重ねたような、両側が鋭くギザギザになった鉄板も積んである。城山から五、六百㍍離れた私の家でさえあの衝撃だったのだ。田圃のすぐそばのこの家の人達はどんなだったのか。

[ .. 全文表示へ ]

06年8月20日 10,099

館山の商店に鉄道グッズ

NPOが企画、まちかどミニ博物館に

06年8月20日 7,094

●NPOが企画まちかどミニ博物館に

〜館山の商店に鉄道グッズ

.

準急案内板、機関車のライト、駅の掛け時計…

06年8月20日 7,075

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved