!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 記事詳細

千葉タウンウォッチング

--平和・交流・共生の文化

.

*JR館山駅

*館山城跡(城山公園)

*大厳院「四面石塔」

*赤山地下壕

*県立安房博物館

*小高熹郎記念館

*JR館山駅


日本地図を逆さまに見てみると、房総半島は列島のほぼ中央で太平洋に突き出た頂点にあたることがわかる。ここ安房国は、古くから黒潮にのって様々な海洋民が漂着し、あるいは軍事戦略上の重要な拠点とされてきた。また、元禄大地震や関東大震災でも壊滅的な打撃を受けながら、その都度コミュニティの知恵を結集して、戦乱や災害を乗り越えてきた地でもある。

温暖なばかりではない地域条件のもと、海とともに生きた先人たちが培ったのは「平和・交流・共生」の文化であった。今回はその痕跡をたどり、知られざる安房国をたずねてみよう。

館山という地名は、海から見たランドマークにあたる「館のような山」に由来する。ここは戦国武将里見氏が最後に築いた館山城であり、この城を中心に館山の湊と城下町づくりがすすめられた。

里見氏が伯耆国(鳥取県)に改易されてからちょうど200年後、曲亭馬琴が長編小説『南総里見八犬伝』を書き始め、江戸のベストセラーになった。城山公園の天守閣は全国唯一の八犬伝博物館(館山市立博物館分館)で、『八犬伝』にちなんだ資料が展示されており、見応え十分。

里見氏ゆかりの大巌院にある「四面石塔」は、朝鮮ハングルなど4種の字形で「南無阿弥陀仏」と刻まれた国際色豊かな文化財である。秀吉の朝鮮侵略や家康の朝鮮通信使修交などの時代背景から、平和祈念の石塔と推察され、400年のときを超えた現在、アジア諸国からも注目されている。

近年、この地がアジア太平洋戦争の東京湾要塞として重要な役割を担い、また終戦直後には米占領軍の上陸があって「4日間」の直接軍政が敷かれたことも明らかになってきた。現在、平和学習拠点として一般公開されている「館山海軍航空隊赤山地下壕」は、平和宣言都市館山のシンボルといえよう。

明治期、安房のアワビ漁師たちはカリフォルニア州モントレーに移住し、器械式潜水のアワビ漁と缶詰工場を興した。千倉町出身で日本人初のハリウッド俳優となった早川雪洲は、潜水夫だった兄の関係で渡米している。日米親善の架け橋にも貢献していた彼らは、開戦と同時に砂漠の日系人強制収容所に移され、数奇の運命をたどった。

千葉県立安房博物館に展示されている、器械式潜水具や日米の国旗が染められた万祝(漁師の晴着)は、平和の語り部として大きな役割を果たしている。

築港の前にある、大正初期建造の洋館「小高熹郎記念館〜たてやま海辺のまちかど博物館」は、地域コミュニティの交流拠点として今秋開館した。地域の歴史・文化をまなび、今に活かそうという安房大好き人間たちが集う場である。

06年10月12日 7,523

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved