!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 記事詳細

青木繁《海の幸》フォーラム

布良で誕生した名画を考える

(房日新聞2014.7.16付)‥⇒印刷用PDFはこちら

明治期の洋画家。青木繁の代表作「海の幸」誕生の聖地として館山市布良に残る小谷家住宅の保存運動に取り組む、「青木繁≪海の幸≫誕生の家と記念碑を保存する会」(嶋田博信会長)が27日、南総文化ホール関係者を迎え、「青木繁≪海の幸≫フォーラム」を開催する。基調講演やパネルディスカッションをとおして、明治の漁村で誕生した名作「海の幸」を考える。

青木繁が布良を訪れて今年で110年を迎える。同会の地道な活動により、その節目の年に小谷家住宅の修復工事も始まり、2年間の改修が終わる平成28年春には一般公開も予定されている。とはいえ、保存費用はまだ目標に達せず、引き続き支援を呼びかけるとともに、青木繁の力を借りて館山の地域ブランドに磨きをかけよう、とフォーラムを企画した。

フォーラムは午後一時半から小ホールで。第1部は、海の幸を所蔵する福岡県久留米市の石橋美術館の森山秀子学芸課長が「青木繁を通してみる文学と美術の交流」をテーマに基調講演。第2部では、小谷家当主の小谷福哲さん、「海の幸」会理事で女子美術大学の吉武研司教授、労働大臣認定カラースキャナー1級技能士で「海の幸」複製画を制作した島田吉廣さn、NPO法人安房文化遺産フォーラム代表の愛沢伸雄さん、同事務局長の池田恵美子さんがパネリストとして登壇。「明治の漁村・富崎から≪海の幸≫誕生を探る」をテーマにディスカッションする。参加費無料(資料代300円)で、多くの来場を呼びかけている。

また、このフォーラムに続いて8月5日から、渚の博物館と館山コミュニティセンターで、青木繁「海の幸」オマージュ展が開催される。銀座・京都・福岡・田園調布と並んで館山展として開かれるもので、著名な美術家の作品が一堂に会する。

14年7月16日 5,406

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved