!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 記事詳細

安房地域母親大会を終えて

コロナ禍における台風災害対策の意見交換会

池田恵美子(第26回安房地域母親大会 実行委員長)

‥⇒印刷用PDF

房総半島を直撃し、安房地域に甚大な被害をもたらした台風から1年。新型コロナウイルスの世界的感染が続く今、再び巨大台風に見舞われたとき、私たちはどのように対応したらいいのでしょうか。不安を解消し、いざというときに備えるために、市民と行政の話し合いの機会を設けました。

前半は、館山市総合政策部社会安全課危機管理室の清野賢一室長より、昨年の台風の被害状況とその対応について報告をいただき、後半は質疑応答と意見交換が熱心に行われました。一部の内容を下記に紹介します。ご協力いただいた同課及び館山市社会福祉協議会に厚く御礼を申し上げます。

なお今回は感染症対策のため、参加者は実行委員会の構成団体に限定し、インターネットの動画配信で広く市民に情報共有を呼びかけました。2時間にわたる話し合いは、「安房地域母親大会」と動画検索するか、QRコードから誰でもユーチューブを見ることができます。ぜひご照覧ください。


▼全般:

・15号の被害は、家屋等の損壊・停電・断水・通信障害・倒木や飛来物による通行止めなどが想定を超え、実態の把握や対応が遅れた。

・19号では避難者数が2000名を超え、過去最大となった。

・備えが不十分であった。様々な改善を重ねながら、感染症予防を反映した方針を立て、避難所運営マニュアルを改定しているが、まだ課題が多い。

・町内会の自主防災会と市の連携が図れなかった反省を踏まえ、公助・共助・自助をともに高めるために、防災能力と意識の向上を図りたい。

・社会福祉協議会でボランティアセンターを開設するが、地区ごとのサテライト機能は困難。最も被害の大きかった富崎地区や西岬地区では、民間組織が独自にセンターを運営してくれた。

・他の自治体(山梨県笛吹市・兵庫県篠山市・鳥取県倉吉市・埼玉県三郷市・東京都中野区)と災害協定を結び、対応支援を受ける。

・東京電力・館山市建設協力会との災害協定により倒木撤去・停電の回復に努める。

▼情報伝達:

・暴風雨のなか防災無線が機能しなかった。

・「安全・安心メール」「安全・安心テレフォン」「たてやま安心電話」が無料で確実。(利用方法は広報誌「だん暖たてやま」9月号に掲載)

・有償の「防災ラジオ」があるが、2年後には使用できなくなる。

・ツイッターやフェイスブックなどのSNSを有効活用しフォローしたい。

▼避難所:

・初動で公民館・小学校体育館などを設定するが、土砂災害警戒区域や耐震構造などのため不適の建物は除き、三密を避けるため定員は半数以下。必要に応じて中学校・高校・県の施設・旅館組合・大学セミナーハウスなども順次増設する。(広報誌「だん暖たてやま」8月号に掲載)

・段ボールベッドではなく、エアーベッドを500台入れる計画ですでに100台設置済。要支援者・要介護者・高齢者・妊婦さんに優先に考えている。

・飛沫防止の段ボール衝立、できるだけ避難所の改善を考えている。

・トイレを清潔にし、環境改善が必要。飛沫防止のラッピングトイレを各1台ずつ設置。

・発電機は各2台設置のほか、東京電力との災害協定により被災時に電源車を配備。携帯の充電用バッテリー50台くらい配備予定。各自でも充電用を工夫してほしい。

・食事はどうしてもお弁当やパンになりがちなので、避難初日の分は飲料水とともになるべく持参してほしい。

・ペットはケージに入れて、餌と水は持参の条件で、同伴OK。ただし居室スペースは別で、廊下や屋根のある場所に置く。


◆YouTube動画配信

https://www.youtube.com/watch?v=PTtw21ZLpmU&feature=youtu.be

20年9月29日 1,029

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved