!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 記事詳細

海底の残骸、日本軍の特攻艇?

館山沖、地元ダイバー発見

(朝日新聞千葉版2017.8.24付)

‥⇒印刷用PDF

太平洋戦争末期に日本海軍が造った特攻艇「震洋」のエンジンなどとみられる残骸が、千葉県館山市沖の海底で見つかった。館山には当時、震洋の特攻隊基地があり、敗戦時に上官の命令で特攻艇を沖合に沈めたという元兵士の証言と合致する。戦争遺跡研究者は残骸が震洋のものと確認されれば、「貴重な発見。次の世代に語り継ぎたい」と話す。

.

かつて基地存在、確認し「次世代に」

残骸を見つけたのは、ダイビングサービス「波左間海中公園」を経営する荒川寛幸さん(79)。約半年前、波左間漁港の北西沖約1キロの水深32メートルの海底で、長さ1メートル余りのエンジンと直径約30センチのスクリューとみられる金属塊のほか、爆薬とみられる塊を見つけた。爆薬に信管らしいものは付いておらず、直ちに危険とは考えていないという。

館山市波左間には太平洋戦争末期、第59震洋隊(総員176人)の基地があった。防衛省防衛研究所の所蔵史料によると、震洋の格納壕(ごう)や燃料、食糧などの地下壕が建設され、1人乗り震洋53隻と2人乗り震洋5隻が配備予定だった。海岸には発進用のコンクリート製スロープも建設された。一部は現在も残っている。

荒川さんは残骸が震洋のものではないかと、知り合いのメディア関係者に相談。関係者が震洋の元搭乗員に照会した結果、「震洋のものに間違いない」との答えを得たという。

第59震洋隊の整備兵として終戦を迎えたさいたま市北区の武藤勝美さん(88)によると、基地を撤去する前に20隻ほどの震洋を館山沖に運び、船底に穴を開けて沈めたという。武藤さんは取材に対し、「沈めた場所はもう覚えていないが、震洋の残骸かもしれない。70年以上たって、まだあったのかと感慨深い」と述べた。

第1発見者の荒川さんは「残骸を保管して、戦争で亡くなった兵隊を供養してくれる人はいないものか」と語る。組織や個人が名乗り出れば残骸の引き揚げに協力するという。

館山の戦跡を調べているNPO法人「安房文化遺産フォーラム」の池田恵美子事務局長は、「もし震洋の残骸なら、歴史の闇に沈められたものの封印が解かれた気がする。加害の歴史の一端が明らかになったことをきちんと受け止め、次世代に語り継いでいきたい」と話した。(川上眞)

■特攻艇「震洋」

日本海軍が造った特攻用の木造ボート。1人乗りは全長5メートル、2人乗りは同6・5メートルでそれぞれ爆薬250キロを艇前部に積み、敵船舶に体当たりする。エンジンはトラック用を改造して搭載。船体はベニヤ板のためもろく、出撃しても敵艦にたどり着けないことも多かったり損害を与えられなかったりしたとされる。6千隻以上が建造され、フィリピンなど海外のほか、本土決戦のため房総半島など国内各地に配備された。米軍資料には、洲ノ崎(波左間)で震洋11隻(格納壕〈ごう〉内で9隻と沈没2隻)が接収された記録が残っている。

17年8月24日 5,308

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved