新たな公 » ページ詳細

(P.4)
●かんまぜ(ちらし寿司)
※祝儀・不祝儀によって材料が異なる
.
【材料】
米・・・・・・・・ 5合
すし酢
*酢・・・・・・・ 適宜
*砂糖・・・・・・ 適宜
*塩・・・・・・・ 適宜
シイタケ・・・・・ 10枚
ニンジン・・・・・・1本
ハス・・・・・・・・半節
インゲン・・・・・・適宜
紅ショウガ・・・・・適宜
サザエ(またはトコブシ)・・・適宜
砂糖 ・・・・・・大さじ3
酒・・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・大さじ2
卵・・・・・・・・・2個
塩・・・・・・・・・少々
海苔・・・・・・・・少々
【作り方】
@干しシイタケはたっぷりの水でもどす。
シイタケは石づきを取り細切り、ニンジンは千切り、ハスは薄切りにする。
Aインゲンは塩を入れさっとゆで、斜め薄切りにする。シイタケをたっぷりの汁・砂糖・酒・醤油・調味料で煮る。
Bニンジン・ハスをあとから一緒に加え、煮る。醤油を一滴たらし、そのまま冷まし、具をしぼっておく。
C塩少々入れた薄焼き卵を作り、細く切る。
D紅ショウガを細かく切る。
Eすし飯をつくり、煮た具と紅ショウガを混ぜる。卵・インゲンはあとからのせても、混ぜてもよい。
F海苔は食べる前に、細かく切りのせる。
Gサザエやトコブシを、薄く切り入れる。お好みで、甘醤油で煮てから混ぜてもよい。