!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 記事詳細

第14回戦争遺跡保存全国シンポジウム南風原大会

…⇒公式サイトはコチラ


■期間

2010年6月19日(金)〜21日(月)


■大会テーマ

ヒトからモノへ—戦争遺跡の保存・活用、次世代への継承を考える—


■主催

沖縄県南風原町戦争遺跡保存全国ネットワーク

沖縄平和ネットワーク南風原平和ガイドの会


■趣旨

沖縄戦から65年目の沖縄。沖縄戦体験者が人口の2割を切り、体験者による沖縄戦継承が難しくなっている。そこで近年、ヒトからモノで戦争を語ることが重要視されている。モノのなかでも戦争遺跡が「戦争の生き証人」として、体験者に代わる「語り部」として注目され、その保存活用が今日的な課題になっている。

こうした動きのなか、南風原町は1990年、全国ではじめて沖縄陸軍病院南風原壕群を町文化財指定し、2007年には20号壕を公開した。同年には南風原平和ガイドの会が発足し、2009年には南風原文化センターが新設開館した。これらの取り組みは戦争遺跡保存活用の先駆的な役割を果たしている。さらに南風原町は、1998年に「第2回戦争遺跡保存全国シンポジウム」を開催した。そして12年経った今年、あらためて本大会「第14回戦争遺跡保存全国シンポジウム」を開催する。

沖縄平和ネットワークは結成以来、戦争遺跡保存活用を積極的にすすめるとともに県内「平和ガイド」の結成にはずみを与えた。また、戦争遺跡保存全国ネットワークも戦争遺跡保存活用の全国ネットワークをつくり、現在49団体が加盟している。

こうした取り組みの結果、現在全国の指定文化財及び登録文化財は160件、県内でも13件、と年々増加している。このことは戦争遺跡の価値が社会的に認知されつつあることをあらわしている。反面、県内をはじめ全国各地で戦争遺跡が破壊されていることも見逃すことはできない。

本大会は、①南風原町の戦争遺跡に対する取り組みや沖縄平和ネットワークの活動、さらに県内「平和ガイド」の活動を県内外に発信する②全国の戦争遺跡保存団体の活動から学び、交流を深める③戦争遺跡の文化財指定の促進と戦争遺跡保存活用の理念と方法の確立を図る④戦争遺跡を通して次世代に伝える取り組みの更なる発展を図ることを目的に開催する。


■大会日程 2010年

【6月19日(土) 】

9:00〜12:00開会集会・シンポジウム

13:00〜16:30分科会

17:30〜20:30交流会

【6月20日(日) 】

9:00〜10:00全国ネット総会

10:30〜15:00分科会

15:30〜17:00 閉会集会

17:00〜18:30オプション①沖縄陸軍病院南風原壕めぐり

【6月21日(月)】

9:00〜17:00オプション②県内戦跡めぐり

.

※6月14日〜6月23日 南風原文化センター企画展「全国戦争遺跡写真展」


■会場

*南風原町中央公民館ホール=開会集会、第一分科会、全国ネット総会

*南風原町中央公民館第3研修室=第二分科会

*南風原文化センターホール=第三分科会、交流会、閉会集会

*南風原文化センターロビー=展示会「全国戦争遺跡写真展」


【参加費】(資料代)

*一 般=1日目500円、2日目500円 (2日で1,000円)

*学 生=1日目300円、2日目200円 (2日で500円)

*高校生以下=無料

*交流会費=2,000円


■シンポジウム

【テーマ】戦争遺跡の保存・活用の現状と課題

【パネリスト】

・十菱駿武(全国ネット)

・吉浜忍(沖縄)

・大城和喜(南風原)

・北原高子(長野県松代)

・愛沢伸雄(千葉県館山・NPO法人安房文化遺産フォーラム)

【コーディネーター】

・村上有慶(全国ネット)


【分科会】

*第一分科会「保存運動の現状と課題」

・戦跡とは何かの議論も含めて

*第二分科会「調査の方法と整備技術」

*第三分科会「平和博物館と次世代への継承」(ガイド活動を中心に)

・ガイド活動を中心に県内外の交流の場にする

10年4月30日 7,750

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved