!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

館山まるごと博物館 » ページ詳細

1897(明治30)年、根本村(南房総市) 出身の小谷源之助・仲治郎兄弟をはじめとする房総漁師(海士)たちはアメリカ・カリフォルニア州モントレー湾地域へ渡り、器械式潜水でアワビ漁をはじめた。アワビステーキや缶詰などで成功し、日本人コミュニティをつくり、ゲストハウスには尾崎行雄・竹久夢二ら政治家・文人墨客や皇族らが滞在、日米親善に寄与した。

ゲストハウス(尾崎行雄と竹久夢二)

水産伝習所3期生で、近代水産業の先駆者・関澤明清の指導を受けたる仲治郎は帰国して、千田(南房総市千倉町)で潜水技術者を養成し、アメリカへの人材供給の役割を担うとともに、安房水産学校の設立に 大きな貢献を果たしていく。小谷家の菩提寺・長性寺には鯨の供養碑もある。

ところが日米開戦後、太平洋岸の日系人はすべて砂漠の日系人強制収容所へ送られて、家族は離れ離れとなり、この歴史は忘れ去られていった。

近年の調査により、アメリカ軍の本土侵攻作戦計画「コロネット作戦」の千葉県情報はモントレーで収集されたことが分かってきた。

源之助の長男・ユージンの岳父は画家の小圃 千浦(おばたちうら)である。強制収容所内に美術学校を作り、終戦後はカリフォルニア大学バークレー校の名誉教授となり、ヨセミテで活躍した日本人画家として知られる。

一方、源之助・仲治郎の妹英子が嫁いだ画家の倉田白羊は、館山に暮らして児童自由画教育の先駆的な美術指導にあたっていた。


(写真)

ゲストハウスに滞在中の尾崎行雄と竹久夢二

前列の子どもが二世・ユージン。


【日米交流の実践】

*虹のかけはし〜ウミホタルとアワビがむすぶ日米交流

*日米の架け橋となったアワビ漁師と画家〜小谷源之助・仲治郎と小圃千浦の足跡をたどる〜


【参考書籍】

太平洋にかかる橋〜南房総・モントレー民間交流史


【参考論文】

論文データベースを参照ください。

09年2月3日 43,948

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved