!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 記事詳細

青木繁名画構想の絵地図

NPOが特定、館山・小谷家周辺描く

(読売新聞2016.3.8付)‥⇒印刷用PDF


明治の洋画家・青木繁(1882〜1911年)が、館山市布良の小谷家周辺をスケッチし、絵地図に残していたことが、NPO法人安房文化遺産フォーラム(館山市)の調査で分かった。海の女神を描いた青木の代表作「わだつみのいろこの宮」のベースになったとみられている。

絵地図は縦23センチ、横14.5センチの小型スケッチ帳の1枚。住居や雑木林、道路などが描かれ、上部に地図の主題らしい不鮮明な漢字が書かれている。

愛知県の収集家が、青木のスケッチ帳から見つけ、一昨年11月、描いた場所の特定を小谷家当主の小谷福哲さん(65)に依頼。小谷さん所属の同NPOが、絵地図の写真を元に調べた結果、①種台前半は海の神「大海祇命(おおわだつみのみこと)」とも読め、後半が「小谷氏邸」と読み取れる②住居部分が安房地方の漁家に多い分棟型。小谷家住宅も、かつては分棟型だった③明治期の古地図(陸軍迅速図など)と地形やメイン道路が一致する—ことなどから小谷家周辺の絵地図と結論づけた。

分析の中心となった同NPOの愛沢伸雄代表(64)は「青木は神話に関心が強く、神話世界の絵画化を考えていた」とした上で、「小谷家南側には、かつて厳島神社があった。滞在中に当主から地元の神話や海の伝承を聞き、地図を描くことから構想を始め、完成したのが『わだつみのいろこの宮』だと思う」と語る。青木のスケッチやデッサンには、展示会場の見取り図などもあり、記録、作品構想の取っかかりに書き残す習慣があったようだ。

絵地図を所ずしていた愛知県岡崎市の収集家、藤井純一さんは昨年3月に死去し、現在は藤井さんの知人が個人所有している。小谷家住宅は修復工事が終わり、4月から公開される予定で、小谷さんは「絵地図は作品の原点として展示物に加えたい。藤井さんの遺族、現所有者の了解も取り付けた」と話している。


*青木繁

東京美術学校(現東京芸大)を卒業した1904年(明治37年)夏、館山市布良に旅し、漁家の小谷家に40日間滞在、代表作「海の幸」(国重要文化財)を描いた。滞在中に構想し、後年発表されたもうひとつの代表作が「わだつみのいろこの宮」(同)。

16年3月8日 8,144

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved