!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 記事詳細

●安房館山再見の旅

第4回千退教交流旅行が3月18・19日、館山で行われた。参加者は19名。

宿泊とバスは、いこいの村たてやまでお世話になった。

安房文化遺産フォーラム(前南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム)とのお付き合いは古い。2004年1月フォーラム設立。

2005年2月16・17日全退教関東ブロック代表者会議を館山で開催。戦跡を案内してもらう。2005年1月27・28日全退教関東ブロック学習交流集会を館山で開催。参加者は200名余。戦跡、かにた婦人の村、花の谷クリニックなどを案内していただいた。


●高崎地区相浜、布良で大歓待

館山市立富崎小学校。学年末の忙しい中、先日卒業させた3名の卒業生も呼んで、17名の児童卒業生と校長先生はじめ10数名の先生方で「房州安房節(元唄)」を披露してくださった。外部には初めて、しかも学年末の忙しい最中の授業中に。それも「千葉退職教職員の会」だったからではないかといわれると、子どもたちの懸命な演奏に、ジーンときてしまう。

相浜神社。3月27,28日の祭礼間近なので、1週間ほど前に組み立てた「船神輿」を見せてくださる。「波除丸寶庫」から氏子総代はじめ氏子の皆さんが引き出して、しっかり見せて説明をしてくださったのである。フォーラム代表の愛沢さんも初めて見たとのこと。私たちの舞い上がり様をご想像ください。

小谷家に行く途中で、中村つね「海辺の村(白壁の家)」、多々羅義雄「房州布良を写す」の複製画を提示しながら説明をしてくれる横で、花を植えていた80歳ほどの女性が「ここには戦後越してきたけれど、この通りだった」と話に加わり、いろいろ話してくださる。なんともいえません。うれしい旅。

最後に青木繁《海の幸》記念碑のところでは、自家製のところてんが振る舞われました。お腹がすき、のどが渇いていたことと感激で、数杯も頂いてしまった。


フォーラムから愛沢さん、池田さん、豊崎さん(『鬼が瀬物語』の主人公「満吉」さんの孫で船大工だった)、ガイドの小沢さん、鈴木さんなど6名。富崎小では30名ほどの児童と校長先生はじめ教職員。相浜神社では氏子総代はじめ7〜8名。相浜漁協、青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会から10名ほどの方々。

20名にならない見学者に、60名以上の方々が、いろいろとおもてなしをしてくださった。本当に、お礼の申し上げようがない。11月12月のナマダ(ウツボ)の開き干しの最盛期に友人知人とともに訪れ、買い求め、賞味すること。自分たちの街の宝物を構成に引き継ごうとする富崎地区の方々のことを友人知人に話すことで、今回の大歓待に応えようと思う。

それと、自分の住む街で、自分たちの街づくりに精一杯尽くすことで応えたいとも思った。日本中にそんな、それぞれの街づくりが広がれば、限界集落、過疎などということがなくなるのではないかと思うのだ。

09年3月19日 6,178

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved