



木曜日は大変お世話になりました。30人体制のスタッフの方々に御礼申し上げます。
市役所の方々にも注目いただいたようで、何よりでした。山口さんとも久しぶりにお会いでき、うれしかったです。
さて、今回の校外学習はしっかり総括し、来年度につなげていくことができればと思っています。
簡単なアンケート調査を教員と生徒と、ともに行うつもりです。
調査結果をまたご連絡しようと思っています。
それでは、当日ご協力いただいたすべてのスタッフに感謝申し上げます。
くれぐれもよろしくお伝えください。
なお校長に、いただいた「あわガイド3」を献本しましたところ、
大変すばらしい本だと感想を申しておりました。お伝えいたします。
それでは、千葉女子高校もぜひ今回のうちの例がうまく生かせますよう、お祈りしております。
(遠山成一先生)




先日、里見八犬伝ツアーに参加した者です!
バスの一番後ろで、席の離れた夫婦で23年ぶりの
夫婦での旅行と言えばお分かりになるかも・・・・。
館山の皆さん(ホテル従業員、鈴木さん他ガイドさん、市役所職員の方)、
もちろん愛沢さんのお嬢さんも含め、皆さまの情熱が伝わってきました。
私も九十九里(山武郡松尾町)の生まれですが、観光らしきものがありません。
館山〜九十九里〜銚子までの観光ルートができると、
観光客が宿泊し大きな観光資源ができますね!
本当にお世話になりました!
お嬢さんは、2日間気を使って大変だったでしょう。
よろしくお伝えください。
追伸:
道の駅富楽里で差し入れていただいた、大福?
おいしかったですよ!






昨日は大変お世話になりました。
帰りのバスの中で一人一人感想を述べてもらったのですが、参加者全員、
二度と戦争を起こしてはならないことを私達大人には伝えていかなければならぬ責任がある!
とそれぞれの言葉での発言でした。
企画を担当した室谷をはじめ私達には、
予定に入れていた射撃場と戦闘機用掩体壕まで回れなかったのは参加者に申し訳ない気持ちであります。
今回、参加された方々は戦跡めぐりⅡとしての企画もぜひという程に喜んでおります。
これも、NPOの方々のおかげと心から感謝申し上げます。
いろいろなアクシデントがございましたが、皆様に助けられ
この研修旅行が大成功に終了しましたことをご報告申し上げるとともに、
お礼申し上げます。
昨日は春のような館山で一日過ごしましたが、
今日の稲毛はまた一段と寒さが厳しいです。
それでは、また次のおめもじを楽しみに取り急ぎお礼申し上げます。
今日もよい一日になりますように。



