!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 新着記事一覧
表示順: 新着順 掲載順 ランダム

この間はありがとうございました。

お礼状も差し上げずにいましたら、急に

次のお願いをする羽目になってしまい、メールいたします。


館山から帰りまして、頭の中は布良、相の浜のことでいっぱい。

会う人ごとにお話しておりましたら、6月にツアーをやりたいが、

紹介してもらえないか・・と言われてしまいました。

私の親しい友人で 仕事仲間です。

直接、連絡させますので、よろしくお願いいたします。

09年3月19日 7,060

地域に現存する戦跡を学びながら、人間が残した文化を歴史的にとらえ、自分の住む足もとから平和を考えることを教えてくれたビジュアルな講演であった。

里見氏の時代(1400年代)から太平洋戦争の終結までの時間軸をテキストに、その時代に生きた人間の喜び悲しみを、視点を変えることから眺めとらえ直す方法は、シンプルで分かり易いものであった。例えば、地図の見方では北を上にする常識から、勢力の進行方向や地政学的な考え方から作成した「環日本海諸国図」は、アジアの成り立ちとものの見方の実際を十分に教えてくれた。

また、地域開発と戦跡の関係では、戦跡保存運動とバッティングした企業誘致は、戦跡と若者の雇用確保のどちらが大切か」という問題を抱えながらも、そこにかつて生存していた人間と今後生存していくであろう人間の関係を、「平和」をキーワードに止揚したことで、行政との対立構造も克服できたことなどは、今後の運動の参考になった。

戦跡をめぐる人間模様では、里見氏の歴史をはじめとして、アワビ潜水漁法の小谷ブラザーズや、青木繁の布良における滞在や子孫に至る文化の流れは、地域を相対としてとらえるグローバルな視点を提供してくれた。

ウミホタル、菜の花等、他の生命との人間の関わりも、すーっと落ちるていねいな講演であった。「たてやま夕日海岸ホテル」の協力実演で、ウミホタル発光の観察もでき、戦跡学習から東京湾の生態まで学習できる場が館山市に存在することは心強い。NPO協力メンバーに高校の学習で育った青年がガイド役等で参加していた。

06年2月5日 2,589

昨日は大変お世話になりました。

帰りのバスの中で一人一人感想を述べてもらったのですが、参加者全員、

二度と戦争を起こしてはならないことを私達大人には伝えていかなければならぬ責任がある!

とそれぞれの言葉での発言でした。

企画を担当した室谷をはじめ私達には、

予定に入れていた射撃場と戦闘機用掩体壕まで回れなかったのは参加者に申し訳ない気持ちであります。

今回、参加された方々は戦跡めぐりⅡとしての企画もぜひという程に喜んでおります。

これも、NPOの方々のおかげと心から感謝申し上げます。

いろいろなアクシデントがございましたが、皆様に助けられ

この研修旅行が大成功に終了しましたことをご報告申し上げるとともに、

お礼申し上げます。

昨日は春のような館山で一日過ごしましたが、

今日の稲毛はまた一段と寒さが厳しいです。

それでは、また次のおめもじを楽しみに取り急ぎお礼申し上げます。

今日もよい一日になりますように。

07年2月4日 2,457

この度はとても素晴らしい見学会をありがとうございました。

正直、こんなに楽しい見学会になるとは当初想像もしていませんでした。

と言うのも、やはり扱っているものが戦争の遺産ということもあり、

見学会に思想が絡み、説明も方向性を強要されるような

偏った説明をされるのではないかと心配していたのですが、、、

実際は、座学は一方的に歴史を詰め込むのではなく、

雑学を交えた楽しいお話でとてもバランスのよさを感じました。

(これでしたら万人に勧めることができます)

また戦跡自体は、、、

これほどまでに綺麗な状態で残っているとは

全く想像していなかったのでまさに驚きでした。

今まで戦跡はいくつか見てきたのですがこれほど戦跡が密集し、

かつ綺麗な状態の戦跡を見たことがありません。


まだ今回の見学会の内容を頭の中で整理できていませんが、

これはもう、是非他の戦跡も見てみたくなりました。

今後宿泊込みのプランも検討しつつ、

永くお付き合いさせていただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

06年2月15日 2,497

東金ユネスコ視察でお世話になりました

高橋美代子と申します。

戦争遺跡めぐりのHPを更新致しましたので

下記アドレスにてご覧頂ければ幸いです。

URL http://www11.plala.or.jp/miyotya/syuki37.htm

06年3月12日 2,547

元気なまちづくり市民講座in富崎


富崎の地域づくりについて、たくさんの方々が集まり、各グループに分かれて、熱心に、また、楽しそうに話しているのを見て、この地域の外から来てみて、これからが本当におもしろい地域づくりへと向かう希望を感じています。

[ .. 全文表示へ ]

12年2月5日 7,679

先日は、ありがとうございました。

交通渋滞の事もあり、時間が思ったより館山で過ごす事が出来ず、

色々戦跡を参加者の方にも見ていただきたかったのですが、

思うようにいきませんでした。残念でした。

早めにそちらを出発させていただいたので、定刻に帰り着く事が出来ました。

フォーラムメンバーの方にも時間配りにお気遣いいただいて、申し訳ありませんでした。

しかし、限られた時間内ではありましたが、愛沢先生、池田様の講演がとても丁寧にしていただき、

戦跡めぐりのところでは、細かな解説を頂き、

参加者の方からは、参加してよかったの声を多数いただきました。

一部、抜粋ですがお伝えいたします。


「館山の戦跡めぐり、一度は、参加したいと思っていました。48箇所もあると聞き驚いています。愛沢先生のお話、思い入れに感激しました。今も戦争が起きている国があるが平和でなくてはいけない!!本日は、ありがとうございました。*海ほたるを手にしてひかる姿を体感でき、良かったです。海ほたるを軍事利用していた事に驚きです。」


「『館山と言えば、海・花・イチゴ狩り位しか思い浮かばなかったのに、日本全体から見ても重要な位置にあったなんて驚きです。戦争も館山から始まって館山で終わったとは、全く知らない事でした。今日は、一から10まではじめて知る事ばかりで、とても有意義な日を過ごす事が出来ました。」


「父が海軍兵として館山に居て母が面会に行った話を聞いていたので、今日は、60年前を思い起こしていました。でも、父にはあまり聞いていないので残念です。」


お忙しい中、何度も打ち合わせのご連絡にお時間をさいていただいたり、当日には、色々なお心配り、ありがとうございました。今後の皆様のますますのご活躍をお祈りしております。

05年8月4日 2,520

南房総に戦争の傷跡をみて、9条の大切さを再確認!

.

東京3ブロック9条連合同の平和研修を、3月14日、15日両日千葉県の館山で開催しました。

南ブロック9条連は、これまで「9の日行動」で早朝駅頭ビラ配布及び国会前アピール行動を中心に活動してきました。連日のマスコミ報道では、沖縄の米軍普天間飛行場の移転問題や、核持込に関する密約問題が焦点となっていますが、沖縄の米軍基地を県外・国外と主張してきた鳩山首相は沖縄県内での調整をうかがわせるなど、沖縄県民の期待を大きく裏切る方向へと舵を切っています。

私たち南ブロック9条連は、「9条を守り広める運動」をともに行なっている仲間との交流と、平和について再度捉え返す場として、NPO法人安房文化遺産フォーラムの池田事務局長から事前学習をしていただき、赤山地下壕、「噫従軍慰安婦」石碑、128高地地下壕などを現地学習し、安房地区9条連の鈴木さんから詳しく説明をいただきました。

広大な赤山地下壕は、「捨石」とされた沖縄戦と松代地下壕とのトライアングルをなし、本土決戦の重要地点であったことや、米占領軍の本土初上陸地であり、4日間ではあっても「直接軍政」が敷かれ、戦後の占領政策がスタートした地であることが話されました。

その後、安房地区9条連の「まちかど博物館」を訪問して、林さんの出迎えをうけ、交流を深めました。

当日は、民宿「六治郎」に宿泊し、3ブロック9条連・安房地区9条連の仲間の今後の活動を更に広めていくための意見交換と親交を深め、明日への飛躍を誓い合いました。

(世界へ未来へ9条連ニュース№185-2010.5.20付掲載)

10年5月23日 14,469

1月26には、本校看護学生の地域フィールドにおきまして、平和学習を実施していただきましてありがとうございました。

1日という短い時間でしたが、自分たちの住んでいる千葉県の現状を知り、自分たちの問題として平和について考える必要があることを実感したようでした。

また、戦時中の性奴隷の問題については、自分の問題としてさらに強い問題意識を持って学習をしております。

貴重な学習機会をいただき本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

また今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

東葛看護専門学校 教務主任 山田かおる

12年2月11日 9,663

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved