!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 新着記事一覧

知恵袋講座54回目


語り手=河辺智美さん
テーマ=安房からウガンダの交流・支援活動

参加費=200円(茶菓子・資料代)


愛沢授業実践をきっかけに旧安房南高校生から始まったウガンダ支援活動は、安房平和のための美術展など地域に根付いて20年になります。東洋大学国際地域学部4年の河辺さん(安房高出身)が、昨年ウガンダ研修で視察訪問した見聞報告をします。

12年7月25日 6,314

布良崎神社「女装」神輿に笑い・拍手

(朝日新聞2012.7.23付)‥⇒印刷用PDF

[ .. 全文表示へ ]

12年7月23日 4,719

青木繁テーマ研究者が講座

房日新聞 2012年7月21日


[ .. 全文表示へ ]

12年7月21日 4,858

小谷家保存する市民団体に助成金

(房日新聞2012.7.20付)

館山市の青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会にこのほど、日本興亜おもいやり倶楽部から、活動助成金として10万円が贈られた。

青木繁が滞在した同市布良の小谷家住宅前で贈呈式が行われ、保存する会の嶋田博信会長に手渡した。

同クラブは、日本興亜保険グループの役職員有志が会員。社会貢献活動として、毎月の給与から拠出した金額に日本興亜損保が同額を上乗せして贈っている。

12年7月20日 4,359

印刷用PDF


■知恵袋講座

[ .. 全文表示へ ]

12年7月11日 8,186

戦跡ガイド研修(バスツアー)

①東京大空襲資料館

②〔講演〕旧陸軍登戸研究所の全貌in江戸東京博物館

[ .. 全文表示へ ]

12年7月11日 8,073
印刷PDF

〜赤山地下壕・紙芝居「八犬伝」 & まちなかウォーク〜

8月5日(日)に、夏休みの自由課題をやってしまおう!

.

.

赤山地下壕ガイドサービス

館山市を代表する戦争遺跡です。だれが、いつ、

何のために、どうやって、掘ったのでしょうか。

これを、どんな風に使っていたのでしょうか。

戦争のとき、館山はどうだったのでしょう。

そのころの子どもたちは、どうしていたのでしょう。

終戦の日も近いので、みんなで平和を考えましょう。

*集合=9:30〜11:30
*受付=豊津ホール(宮城バス停1分)
*入壕料=おとな200円・小中高100円
*ガイド料=無料サービス

.

.

紙芝居八犬伝&まちなかウォーク

*集合=14:30
*受付=銀座振興組合ビル休憩所(千葉銀行館山支店の向かい)
*参加費=おとな200円・小中高100円 *駐車場=中央公園(市立図書館となり)
*行程=紙芝居「里見八犬伝」〜まちなかウォーク・歴史文化の再発見

〜銀座ふれあいまつり ◎参加者にはオマケで金券200円のサービスがつきます。

[ .. 全文表示へ ]

12年7月10日 6,649

第9回_同心展

.

【日時】2012年7月1日(日)〜13日(金)

【会場】千葉県南総文化ホールギャラリー

【入場料】無料

.

《絵画》

・山口貞雄・三瓶繁男・渡部純一・小林栄

《版画》

・愛沢伸雄

《写真》

・黒川正己

《書》

・大野和子

《詩》

・諫川正臣

《彫刻》

・船田正廣

《布作品》

・今井香

[ .. 全文表示へ ]

12年7月3日 4,288

知恵袋講座53回目


語り手=村上吉夫さん
テーマ=ドーム球場の設計に関わって

参加費=200円(茶菓子・資料代)


映画『赤い鯨と白い蛇』の撮影地になった旧小原家には、勝海舟や副島種臣の直筆の書などお宝がたくさん。現在のご当主・村上吉夫さんは、後楽園はじめ福岡ドームなど、全国のドーム球場の建設に関わってきた設計士です。

12年6月26日 6,131

*布良の「小谷家住宅」公開見学日

・7月14日(土)10:00〜12:00
・7月22日(日)10:00〜12:00
・8月5日(日)13:00〜16:00
・8月19日(日)13:00〜16:00

[ .. 全文表示へ ]

12年6月24日 6,998

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved