
館山軍政〜少年が見た占領
半裸で上陸した米兵(上)
(朝日新聞2015.8.30付)⇒印刷用PDF(連載2本)
.
館山は沖縄以外で唯一、配線の直後に米軍が軍政を敷いた占領地区とされる。軍政は住民の目にどう写っていたのか。証言と資料で70年前を振り返る。
.
1945年8月30日昼。
「来たぞ!」。室内から一斉に声が上がった。館山港を見下ろすと、先遣隊の上陸用舟艇が岸壁に近づいてきた。元館山市教育長の高橋博夫(87)は「たしか4隻だった」と記憶をたどる。
.
この日、連合国軍最高司令官マッカーサーが厚木飛行場に到着し、米軍が主力の連合国軍は日本各地に進駐を始めた。千葉県には本隊の作戦を円滑に進める先遣隊として、米第4海兵連隊が富津、館山に上陸した。
.
双眼鏡でのぞくや、高橋は米兵の姿に目を奪われた。上半身は裸。「緑色っぽいショートパンツを履き、肩からピストルを提げていた」。室内に居合わせた数人からも「なんだ、敵地に上陸するのに裸なんて」「日本なら考えられない」の声が上がった。家から岸壁まで300余メートル。遮るものは当時なく、よく見渡せた。
[ .. 全文表示へ ]












平成27年8月17日(月)から平成27年9月30日(水)までの間、千葉県が実証実験で「成田空港から館山まで」無料高速バスを運行します。
期間中、1日4往復運行します。 ⇒時刻表はこちら


テーマ=戦跡と文化財を活かしたまちづくり「館山まるごと博物館」
※見学会(バスツアー)はA・Bコースとも満席になり、締め切りました。
【日時】2015年9月5・6・7日(土日月)
【会場】千葉県南総文化ホール小ホール・館山市コミュニティセンター
【主催】戦跡保存全国ネットワーク
【共催】NPO法人安房文化遺産フォーラム
【後援】館山市・館山市教育委員会・館山市観光協会・千葉県歴史教育者協議会
【プレイベント】
・見学会:赤山地下壕ガイドサービス
・映画会『赤い鯨と白い蛇』
【全体会】
・語り『富田先生の青い目の人形』松苗禮子(実行委員長)
・講演『「平和の文化」と戦後70年の祈り」河正雄氏
・パネルディスカッション
【分科会】
・第1分科会=保存運動の現状と課題
・第2分科会=調査の方法と整備技術
・第3分科会=平和博物館と次世代への継承
・特別分科会「米占領軍の館山上陸と直接軍政/証言者のつどい」
【フィールドワーク】
・Aコース:館山まるごと博物館
・Bコース:大房岬要塞群・特攻機「桜花」下滝田基地
【各参加費】・案内チラシにてご確認ください。
【参加申込】・〆切=8月15日(土)
・下段より申込書を取り出し、メールまたはFAXで送信後、参加費の振込をお願いします。
[ .. 全文表示へ ]


2015年8月13日(木)21:30〜22:00
・千葉テレビ:NEWSチバ930
【特集】特攻、そして占領…軍郷館山の夏
2015年12月29日(火)12:05〜
「戦後70年それぞれの想い」という番組内で再放送します!

