!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 新着記事一覧
日時=2016(平成28)年12月5日(月)〜10日(土)

11:00〜19:00(最終日は17時まで)

場所=東京・銀座 ぎゃらりい サムホール

(東京都中央区銀座7-10-11日本アニメーションビル2階)

TEL=03-3571-8272

◎オープニングパーティー=初日5:00〜7:00

*今回は116名の作家の出品による大展覧会となります。


[ .. 全文表示へ ]

16年12月5日 12,379
日時=2016年12月5日(月)〜30日(金)・1月6日(金)〜31日(火)

11〜18時(定休日:水曜日)

会場=光澤堂

(東京都中央区銀座4-6-11銀座センタービル7階)

TEL=03-5524-0524

[ .. 全文表示へ ]

16年12月5日 11,786

*わせがく高校から感謝状授与

*館山総合高校の観光の学び、千葉女子高校の平和学習をガイド

*青木繁旧居へ複製画『わだつみのいろこの宮』を寄贈

◇第22回安房地域母親大会=冬の部=

◇第9回「しあわせ・平和・想い・いろいろ作品展」

◇早春の館山を巡る特別モニターツアー〜東京竹芝から高速ジェット船75分

◆ツアーガイド&講演スケジュール

16年11月25日 15,774

パリで来年、特別展

青木繁「海の幸」など紹介

【Topics】ブリヂストン美術館の名品

(毎日新聞夕刊2016.11.22付)…⇒印刷用PDF


[ .. 全文表示へ ]

16年11月22日 21,368

第9回「しあわせ・平和・想い いろいろ作品展」

◎詳細はコチラ⇒印刷用PDF


*会期=2016年12月1日(木)〜12月4日(日)

*会場=松戸市文化ホール

*主催=千葉県退職教職員の会

*内容=書・絵画・写真・手芸・陶芸・活花等

‥新屋敷カフェ

‥愛沢伸雄版画作品

‥「館山まるごと博物館」パネル展示

NPO安房文化遺産フォーラム

16年11月20日 13,759

秋のお出かけにおすすめ

青木繁ゆかりの小谷家〜館山市神話の浜の高台に

(あさひふれんど千葉2016.11.15付)…⇒印刷用PDF

[ .. 全文表示へ ]

16年11月15日 17,261

このたびは大変お世話になり、ありがとうございました。

参加者アンケートがまとまりましたのでお送りします。

おかげさまで「参加して良かった。素晴らしいガイドだった」等々、大変好評のバス見学会となりました。

細かい点までお手数をおかけしましたが、ご親切に対応いただき、心より感謝しています。

また下記のとおりコープみらいのブログにもアップいたしました。

http://k-blog.mirai.coopnet.or.jp/2016/11/post-1a0b.html

[ .. 全文表示へ ]

16年11月7日 22,959
語り手=愛沢伸雄さん
テーマ「明治期の布良と青木繁に関する新考察」

日時=11月6日(日)13:30〜

参加費=会員200円(茶菓子・資料代)

16年11月6日 5,585

第22回安房地域母親大会=冬の部=

わたしにできること

【日時】2016年12月4日(土)13:00〜16:20

【会場】館山市コミュニティセンター第一集会室

【参加費】無料

【第一部】映画上映『日本の青空3=さよなら原発〜渡されたバトン」

【第二部】

・トーク①「鋸南町の住民力〜住みやすい町のために、私が声を上げた理由」

・…汚染土埋立反対協議会

・…鋸南町の環境と子供を守る会

・トーク②「安房に住むわたしにできること」

【主催】第22回安房地域母親大会実行委員会

[ .. 全文表示へ ]

16年11月3日 12,942

先日は貴重な見学や歴史について、お聞かせいただきありがとうございました。

本当に、知らない事ばかりで、見るもの聞くもの心に突き刺さりました。

歴史(過去)を知ることは、今(現在)を知ることであり、そして明日(未来)を見つめることだと痛感させられます。

慰安婦問題については、さらに実在する(していた)方々の苦しみに触れ、戦争とともに見過ごしてはならないと強く思った次第です。

看護や医療に関しても、例えばハンセン氏病の方々が、ありえないような差別をうけ、人間の尊厳が失われた歴史の中に、看護師も医師もその差別をする側にいたという事実などは、学ぶ必要があると考えています。同じような差別がエイズや感染症、そして福島の原発などと深くつながっています。授業やその他の機会の中で、伝えていきたいと思います。

最後にご案内いただいた大巌院のハングルの四面石塔も大変興味深いところでした。たまたまですが、インドの仏陀のさとりの地やドイツのディアコニーの訪問看護ステーション(同行訪問させていただきました)、ベルツ医師の生誕の地など訪れていたことが、色々な意味でつながっておりました。不思議な気持ちがしております。

今後とも、活動が継続されますよう陰ながら応援させていただきます。先日は本当にありがとうございました。

[ .. 全文表示へ ]

16年10月23日 21,477

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved