!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 新着記事一覧

このたび私たちの研究合宿に際しては

戦跡ツアーガイド及び宿泊場所のご提供など

色々お世話になりありがとうございました。


一泊二日で研究発表あり、ツアーありと

盛りだくさんの合宿でしたが

昨日は愛沢先生や池田さんのお話を伺い

小沢さんの丁寧なガイドで効率よく

赤山防空壕やかにた婦人の村などを巡ることができました。


ツアー前の戦跡についてのお二人のレクチャーは

参加者の方々にとても好評でした。

また海ほたるを見せていただけたのも

思いがけなく印象深いことでした。


まずは取り急ぎお礼の気持ちを

メールにて送付させていただきます。

フォーラムに関わる方々のますますの

ご活躍を期待しております。

06年9月3日 2,540

先日は本当に有り難うございました。参加者一同全然知らなかったことで,とても印象深かったようで喜んでいました。 戦争の遺跡をきちんと残し伝えていくことが、だんだんときな臭くなっていく今の世の中だからこそ、とても大切な事だと思いました。戦争の遺跡は沖縄だけでなくこんなに身近なところにもあった、よく見回してにればもっと身近にもあるかも知れないと、つくづく考えました。 夕食前には「海ホタル」を見せて頂き感激し、翌日は野島崎、千倉。マザー牧場を回って帰りました。

今後も貴重なみなさんの運動が、ますます発展することを祈っています。

有り難うございました

06年8月27日 2,416

先日は戦跡めぐりのガイドをありがとうございました。

特に最初の座学でのお話が大好評でした。

和田町の「ネイチャースクール」も体験農業の講師に、

大勢の農民に登場していただき運営しています。

これも和田と都会との橋渡しをしている都会のNPO

の強い提案によるものです。

しかしながら人前でのお話は、ある程度の技術が必要です。

その点、池田さんは内容も声の大きさも大変適正との

参加者からの評価です。

高齢者の方々のほとんどは、地域への強い想いがあるのですが、

実際に行動をするのは、小沢さんのようによそから来られた方が

比較的に熱心なのも和田も同様です。

皆さんも大変多忙の毎日であろうと思いますが、

ますますのご活躍振りをお祈りいたします。

まずはお礼まで。

06年8月23日 2,451

【卒業論文=東京情報大学伊東敏朗ゼミ】

情報大ステーション2006「戦跡をめぐって知る郷土」の制作


この作品は、東京情報大学の学生たちが、「NPO南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム」の案内で、房総半島に遺された戦争遺跡を訪ね、自分たちの郷土の歴史と文化を考えたものである。

「NPO南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム」は、地域の自然や歴史、文化遺産を活用して心豊かな地域社会を創造しようという目的のもとに活動している。

番組は、中国から東京情報大学に留学してきた趙理さんと、その仲間たちが、房総の大房岬を訪れる場面から始まる。美しい緑の公園の中を進むと、その一角にトンネルが出現する。真っ暗なトンネルの奥に進むと、そこは行き止まりになっている。戦争当時、ここには巨大なサーチライトが格納されていたといわれるが、大学生たちには、その姿が想像できない。

大学生はその夜、県立大房岬少年自然の家に宿泊し、勉強会を開く。戦争前から戦争中にかけて、房総半島には、帝都、すなわち東京を守るための重要な軍事施設が多数構築されていることがわかり、そのほかの戦争遺跡についても調査していくことになる。

翌日から、大学生たちは、「NPO南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム」の佐藤さん夫妻をガイドにお願いして、房総の戦争遺跡を訪ねて歩く。まず、赤山といわれる小高い山に掘られた巨大な地下壕に入る。この地下壕は発電機室、倉庫や治療所などとして使われていたのではないかといわれている。壕の壁には60年前のツルハシの跡が鮮やかに残っている。大学生たちは冷えた地下壕の中で、戦争中の人々は何を考え、何をしていたのかに思いをはせる。

壕を出た大学生は、弾薬庫の跡や巨大な砲台跡を歩き、つぎに洲ノ崎海軍航空隊が作ったとされる地下壕へ向かう。地下壕の奥の部屋の天井にはコンクリートで制作された龍のレリーフが浮かび上がり、その力強い姿に、大学生たちは思わず息を呑む。この龍がどのような意図で制作されたのかは謎だという。

次に向かったのは洲崎海軍航空隊の射撃基地跡。標的となった壕の壁には、今でも弾丸の跡が遺されている。射撃場からほど近い場所には戦闘機を隠すための掩体壕(えんたいごう)と呼ばれる格納庫がある。かつて、この掩体壕にはゼロ戦が格納され、出撃に備えてエンジンが唸りをあげていたのであろう。

続いて向かったのは、震洋(しんよう)と呼ばれる特攻艇の発進用の滑り台の跡であった。震洋は250キロもの爆薬を積んで乗員もろとも敵艦に特攻するための高速のベニヤ製のボートであった。しかし、震洋の出撃態勢が整ったときは終戦を迎え、この場所から震洋が出撃したということはなかった。震洋の発進基地は、説明を聞かなければ古い船着き場のようにしか見えず、現代の風景に馴染んでいる様子が逆に印象にのこる。

次に、桜花(おうか)と呼ばれる特攻機のカタパルト(発射台)の跡を訪ねる。この施設の完成間近に戦争が終わり、ここから実際に発進した桜花はなかったという話を聞き、大学生はほっとする。

最後に、「NPO法人南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム」の事務局長、池田恵美子さんと、戦後の米軍の上陸地点である海岸に立って、同フォーラムの意義や活動についてお話しを聞き、大学生たちは戦争という時代の人々の営みに思いをめぐらし、現在の平和の意味について深く考えることとなる。

この番組を通じて、あまり知られていない房総の戦争遺跡というものについて、視聴者が関心を持ってくれればいいと思った。作品の評価としても、「一般公開されていない遺跡の映像を観ることができて良かった」、「NPOの方が、戦争遺跡を活用した地域文化活動に取り組んでいる様子に感銘を受けた」などの感想が多かった。戦争遺跡が千葉にあることを初めて知った人も少なからずいた。このような評価があったのは、第1に戦争遺跡そのものに映像的なインパクトがあったこと、第2に戦争を知らない大学生が、現地を取材してこのような番組を制作したことで、視聴者にとって新鮮な驚きや情報を与えたためではないかと思われる。反省点としては、限られた時間の中でたくさんの戦争遺跡を紹介したことで、やや詰め込みすぎの感のあることで、やはり14分間では説明しきれない部分が多かった。放送時間に限りのあるテレビ番組というものの難しさを痛感した。

番組の中での演出上の工夫として、戦争遺跡の現場に、特攻艇や特攻機の模型を置いて、レポーターと同じカットの中で撮影した"イメージ映像"を数カット挿入した。このような兵器のことを知らない若い視聴者にも具体的なイメージを抱いてもらうための配慮であったが、この手法の是非については、視聴者の評価が分かれるところであった。

この作品で伝えたかったことは、戦闘や空襲といった戦争体験だけが戦争だったのではなく、このような戦争のための施設が、房総半島に無数に設けられていった時代があり、多くの人々の営為があったということを、千葉に暮らす若者としても、しっかりと知ることの大切さである。このような遺跡の存在は、とりもなおさず、房総半島の地政学的重要性を示すものであり、長い歴史をふりかえってみれば、この土地での豊かな文化交流の足跡を見いだす`よすが'ともなるものなのである。そして、実はこのような歴史遺産は、どこの土地にも必ずあり、私たちに今もさまざまな問いかけを発しているのである。そのことに気がついたとき、私たちは郷土についてより深く考え、郷土を愛することができるようになるのだと思われる。


※本文中の「NPO法人南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム」は「安房文化遺産フォーラム」に改称。

06年8月3日 2,738

先日は、館山での平和学習にご尽力をいただき本当にありがとうございました。

まだ、生徒達からアンケート等はとっておりませんが、

きっと満足度の高いものになったと思います。

これもひとえにNPOの皆様のご協力があってのことだと思っております。

本当にありがとうございました。

また、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

取り急ぎ、お礼まで。

(舘野信彦先生)

06年7月29日 2,715

先日は大変お世話になりました。勉強交流会も食事時間を忘れるほどに、

熱意あふれるお話や豊富な経験を聞かせていただき有難うございました。

皆さんの情熱にはとても及びませんが、行政との交渉、運動へ巻き込み方など、

原則はしっかり持ちながら柔軟に対応されている様子など、

私たちはとかく行政追求型の運動になりがちですので、とても参考になりました。

また翌日には三平さんにはさまざまなご説明や、お世話になり、足の悪いものがおりましたので、

山の上まで車でいってもらうなどのご配慮や、赤山地下壕はもとより、

射撃練習場、掩体壕、米軍上陸地点、従軍慰安婦の碑、128高地の地下壕、四面石塔まで案内いただき、

多面的な戦争遺跡、世界につながる歴史的な遺跡を見せていただき、十分に満足して帰ってきました。

「ウミホタル」CDも早速拝聴し、ちいさな命さえ無意味に殺してしまう戦争の悲惨さを見事に表現され、

コンサートにまで積み上げひろげておられる運動に感動しました。

愛沢理事長の労作論文集も読ませていただきとても素晴らしい運動への指針を与えられた思いです。

まずは散り急ぎ御礼までにて、皆様の更なるご活躍をお祈りします。

これを機会に、またいろいろとご教授ご交流をお願いいたします。

06年7月15日 2,454

本日は、大変お世話になりました。代表してお礼を申し上げます。

小学生の頃から住んでいる千葉県で、館山にも何度も行ったことがありましたが、

千倉のお花畑の印象が強く、そのお花栽培の禁止があったとは本当に驚きました。

これから、ゆっくりといただいた資料を読み返し、お話を思い出しつつ

理解を深めて行きたいと思っております。

機会がありましたら是非教会の中高生等にも学びをさせたいと一同話しました。

暑い中、熱心にガイドしてくださった君塚様にもよろしくお伝え下さい。

有意義な1日を、ありがとうございました。

06年7月7日 2,412

この度は大変お世話になりました。


短い時間でしたが、内容の濃いフィールドワークになりました。

とりわけ赤山地下壕での紫金草合唱団の歌には心を動かされ、

「かにた婦人の村」の従軍慰安婦の碑をめぐる話には悲しみに

胸がいっぱいになりました。


昼食後のワークショップもとっても良かったです。

解かりやすく、そしてNPOの意図が明確に伝わる説明でした。

平和がいかに大切なものかを実感しました。

館山で学んだことをこれからの運動に生かしていきます。

ありがとうございました。

06年7月2日 2,495

素晴らしいツアーでした

微妙なリアルさの狭間を歩み

奥行きの深い中に

さまざまな手法を持ち


愛沢さんと池田さんの名コンビが

市を動かし

観光ホテルまでを味方につけての

したたかさ


それでいて自分を売っている風もなく

自らを最大限活かし

生き生きと活動している様は

見ていて気持良く

元気を頂く事が出来ました


しかも小沢さんたち

あわがいどさんの誇りは

NPOによって町の人の魂が揺れ動かされはじめている

なによりのごちそうでした


そして地下壕で聞く

♪うみほたる

時空を超え圧巻


どうもありがとうございました!!!

違う仲間を連れてお伺いいたします


♪合唱

06年7月2日 2,443

ようやく夏の陽ざしが照りつけるようになりました。

先日は、貴重な一日を過ごさせていただき、ありがとうございました。参加者の殆どが、初めて経験させていただき、大きな感銘を受けました。

そして、保存活用の為に、多くの方はお力を注いでいらっしゃることも、改めて知ることができました。

私どもも平和な社会をねがい、足もとの家庭を良くすることから…と活動をしている団体ですが、今回学ばせていただいた「共生・交流・平和」のメッセージを、家族や友人や地域に伝えてゆきたいと思っています。

遅くなりましたが、皆様の活動に、私たちの気持ちをお伝えできたらと話し合いました。ささやかですが、私たちの気持ちを贈らせていただきます。これからも、皆様、お体にお気をつけてご活躍下さいませ。

06年6月26日 2,506

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved