タイトル: | 【房日展望台】181103*誇っていい文化財(安房南高木造校舎) |
掲載日時: | %2018年%11月%03日(%PM) %15時%Nov分 |
アドレス: | http://bunka-isan.awa.jp/News/item.php?iid=1259 |
(房日新聞2018.11.3付)
以前から気になっていた建物を、じっくり見学する機会があった。木造だが風格があり、由緒を感じさせる。国道を走るとちらりと一部が見え、正体を知りたいと思っていたところだった。
館山市北条にある旧県立安房南高校の第一校舎。県指定の有形文化財だ。先月下旬に行われた一般公開では、朝方の強い雨にもかかわらず次々と見学客が訪れ、駐車場もぎっしりだった。
開校は明治時代の1909年。当時は安房郡立の高等女学校で、大正時代の1921年に県立に切り替わる。その2年後の関東大震災で校舎は倒壊し、現在残っている校舎が完成するのは昭和に入った1930年になってからだ。2008年には安房高校に統合され、使われなくなったこの校舎はほぼ放置された状態だった。
正面玄関の前に立つと、目に入るのは2階上部と玄関にある幾何学模様の装飾だ。1930年代といえばフランス発のアールデコと呼ばれるこのような様式が世界中に広がった時期。JR目黒駅近くの旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)がその代表例で、完成は南高に遅れること3年の1933年だ。南高が当時最新の流行を取り込んだ建築であることが分かる。
教室の内部を見ると天井から下部に突き出ているように見える梁が異常に太い。関東大震災クラスに耐えるような耐震構造が採用された、というガイドの説明を聞いて納得する。階段の幅の広さ、傾斜の緩やかさ、手すりの頑丈さなどにもいざという時への備えが感じられる。
廊下には明治以来の通学服などを人形に着せて展示。和服にはかま姿の初期のものから戦時体制下のもんぺ姿、戦時の制服など、近代日本の歩みがそのまま感じ取れるものだった。古い写真には、開校当時の運動会でダンスを披露するはかま姿の乙女たちの様子もあった。
数年前まではほこりだらけだったという廊下は、ボランティアたちが昔ながらのぬか雑巾で磨き上げてぴかぴかの状態。吹奏楽の準備などで行き来する現役の安房高生たちを見ていると、今も使われている校舎と勘違いするほど整備されて見えた。
ガイドによると、高等女学校の木造校舎が残っているのは、全国でも館山のほかには函館(北海道)しかないという。大事に残したい文化財だ。
(U)