タイトル: | 【房日寄稿】160101*大村智「地域の貴重な文化遺産」 |
掲載日時: | %2016年%01月%01日(%PM) %20時%Jan分 |
アドレス: | http://bunka-isan.awa.jp/News/item.php?iid=1035 |
(房日新聞2016.1.1付)
平成21年春、明治期の洋画家、青木繁を敬慕する画家の皆さんが設立準備をすすめていた「青木繁『海の幸』会」理事長への就任要請をいただきました。
日本美術界に多大な足跡を残された夭折の画家、青木繁の「その短い生涯に燃焼しつくした浪漫溢(あふ)れる世界に接して画家になる動機を得たという方が多くおられた」と聞いていたことから、私は単身、館山市布良の小谷家を訪れ、小谷家の皆さんと話をして事業の必要性を認識し、皆さんの熱意に動かされ、少しでも力になれればと理事長就任のお話をお受けしました。
若き学生たちが滞在した小谷家の一室に佇(たたず)んだとき、青木繁、福田たね、坂本繁二郎、森田恒友らの青春群像が建ち現れてくるような思いにかられたことを昨日のことのように思い出します。
平成22年1月、NPO法人の認可を受けた「青木繁『海の幸』会」が正式に創立され、「小谷家の修復、保存とその公開」を目標に置き、まずは全ての事業を遂行するために資金を集めることにとりかかりました。
平成23年3月の大震災により一時中断を余儀なくされましたが、全国の多くの方からこの活動への深い御理解と熱い御支援を賜(たまわ)り、おかげさまで寄付の目標もあと一息というところまで来ています。
小谷家の修復工事は順調に進み、この4月に無事公開に至れば、私どもの会としての初期の目的は達成できることになり、後は強い熱意をお持ちの地元の皆さんにバトンをお渡しすることになります。
修復を終えた青木繁「海の幸」誕生の家を地域の貴重な文化遺産として、後世に残していくことを切に希望するとともに、多くの皆様に、今から110年も前の日本近代洋画の原点が芽生えた地である小谷家を訪れていただき、当時の人々に思いを馳(は)せ、多くの感動を味わっていただけますことを、心から願っております。
(北里大学特別名誉教授)