NPO 安房文化遺産フォーラム お知らせ » 印刷専用ページ

タイトル:【東京】160422*小谷家住宅、修復終え公開へ
掲載日時:%2016年%04月%22日(%PM) %13時%Apr分
アドレス:http://bunka-isan.awa.jp/News/item.php?iid=1049

画家青木繁代用作描く小谷家住宅、修復終え公開へ

(東京新聞2016.4.22付)‥⇒印刷用PDF


明治期の画家青木繁が滞在し、代表作「海の幸」を描いた館山市布良(めら)の小谷家住宅(市指定有形文化財)が、2年間の修復を終え、24日に式典を開く。住宅の存続に協力した、ノーベル医学生理学賞受賞者の大村智さん(80)も出席する予定。一般公開は29日から。(北浜修)

小谷家住宅は平屋建て(約百平方メートル)。小谷家は江戸時代から戦前まで、布良の有力な漁家だった。経緯は不明だが、青木は一九〇四(明治三十七)年夏、知人らと二カ月ほど滞在。この間、海岸を行く漁師らを描いた日本絵画史の傑作「海の幸」を残した。

住宅は築約百二十年が経過し、老朽化。館山市と、現在の当主小谷福哲(ふくあき)さん(65)、地元団体の青木繁誕生の家と記念碑を保存する会(館山市)、全国の美術家らでつくるNPO法人青木繁「海の幸」会(川崎市)の四者が、存続へ動いてきた。

大村さんは美術に造詣が深いことでも知られ、「海の幸」会の理事長。個人としても、ふるさと納税で計五百万円を館山市へ寄付するなど協力してきた。

市によると、小谷家住宅(別棟の管理棟はのぞく)の修復は総事業費約二千八百万円。市の指定文化財保存修理事業補助金や、ふるさと納税を利用した小谷家住宅保存活用支援事業補助金などが充てられた。

二〇一四年度から二年間の修復を経て、青木繁「海の幸」記念館として一般公開する。青木が滞在した部屋があるほか、青木に関連する写真や資料などを展示する。管理運営は「保存する会」や地元住民らが行う。同会事務局長で、NPO法人安房文化遺産フォラーム(館山市)代表の愛沢伸雄さん(64)は「地域の活性化につなげたい」と話す。

公開に先立ち関係者が二十四日、式典を開いてテープカットや記念植樹する。大村さんも出席する予定。近くの小学校で祝賀会も催す。小谷さんは「多くの方の協力をいただき、ここまで来られた。若い世代が訪れて、青木繁が滞在した家の雰囲気や明治の人の生きざまを感じてほしい」と話している。

一般公開は二十九日から。大型連休中は五月八日まで毎日。その後は土日のみ。午前十時〜午後四時。入館料は二百円(小中高生は百円)。問い合わせは、安房文化遺産フォーラム=電0470(22)8271。

元のページに戻る