!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 新着記事一覧

第21回戦争遺跡保存全国シンポジウム高知大会

.‥⇒※詳細の開催概要および参加申込書は最下段の添付ファイル参照


◆開催日 =2017年

・8月19日(土)全体会

・8月20日(日)分科会・閉会行事


◆会場 =高知県民文化ホール

〒780-0870 高知市本町4丁目3-30

℡088-824-5321


◆日程」と内容

◎8月19日(土)

①全体集会 県民文化ホールグリーンホール

12:00〜 受付

13:00〜 全体集会 開会

・主催者挨拶(実行委員長)

・記念講演 公文 豪 先生 「植木枝盛憲法草案と日本国憲法」

(休憩)

・基調報告 十菱駿武 (戦争遺跡保全国ネットワーク共同代表)

・地域報告2本(15:00〜15:40)

・閉会挨拶

15:50〜 会員総会

16:30〜 分科会打ち合わせ(運営委員)

17:00 会場閉鎖

(交流会会場へ移動)

②全国交流会(高知会館) ※会費5000円

17:30〜 受付

18:00〜 交流会


◎8月20日(日) 分科会、閉会集会 多目的室

8:30〜 受付

9:00〜15:00 分科会

分科会①:「保存運動の現状と課題」 (1Fの第11多目的室)

分科会②:「調査の方法と整備技術」 (4Fの第6多目的室)

分科会③:「平和博物館と次世代への継承」(4Fの第7第8多目的室併合)

15:10〜16:00 閉会集会(4Fの第6多目的室)

分科会報告

特別決議 大会アピール

閉会挨拶


◎8月21日(月) フィールドワーク遺跡見学会(午前中)

Aコース:前浜掩体と耐弾式通信所

9:00県民文化ホール前出発ーー高知龍馬空港着11:30--JR高知駅駅着12:10

※懐中電灯をご持参ください

[ .. 全文表示へ ]

17年7月13日 22,342

先日は貴重な見学や歴史について、お聞かせいただきありがとうございました。

本当に、知らない事ばかりで、見るもの聞くもの心に突き刺さりました。

歴史(過去)を知ることは、今(現在)を知ることであり、そして明日(未来)を見つめることだと痛感させられます。

慰安婦問題については、さらに実在する(していた)方々の苦しみに触れ、戦争とともに見過ごしてはならないと強く思った次第です。

看護や医療に関しても、例えばハンセン氏病の方々が、ありえないような差別をうけ、人間の尊厳が失われた歴史の中に、看護師も医師もその差別をする側にいたという事実などは、学ぶ必要があると考えています。同じような差別がエイズや感染症、そして福島の原発などと深くつながっています。授業やその他の機会の中で、伝えていきたいと思います。

最後にご案内いただいた大巌院のハングルの四面石塔も大変興味深いところでした。たまたまですが、インドの仏陀のさとりの地やドイツのディアコニーの訪問看護ステーション(同行訪問させていただきました)、ベルツ医師の生誕の地など訪れていたことが、色々な意味でつながっておりました。不思議な気持ちがしております。

今後とも、活動が継続されますよう陰ながら応援させていただきます。先日は本当にありがとうございました。

[ .. 全文表示へ ]

16年10月23日 21,439

フィールドワークでは、大変お世話になりました。

今回は、「看護歴史学会」で天羽道子氏のお話を伺い、

「かにた婦人の村」に興味感心を持ち参加をしました。

しかし、身近な地域で戦争遺跡があることに驚き、感動いたしました。

予想以上の貴重な体験学習ができましたことに、感謝申し上げます。

若い学生たちが、平和学習や歴史を学ぶ姿もうれしく思いました。

また、帰りにいただきましたDVDと資料は、内容をみましたら大変貴重なものでした。

学生にも伝えたいと思います。ありがとうございました。

どうぞ、益々の会のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。

メールで申し訳ありませんがお礼まで。

[ .. 全文表示へ ]

16年10月23日 21,409

千葉県民の日

赤山地下壕ガイドサービス


2017年6月15日(木)9:30〜12:00

※個人・小グループ向けに、赤山地下壕のガイドサービスを行います。

ガイド料=無料。入壕料無料。

[ .. 全文表示へ ]

17年6月14日 21,374

パリで来年、特別展

青木繁「海の幸」など紹介

【Topics】ブリヂストン美術館の名品

(毎日新聞夕刊2016.11.22付)…⇒印刷用PDF


[ .. 全文表示へ ]

16年11月22日 21,333

テーマ=戦跡と文化財を活かしたまちづくり「館山まるごと博物館」

⇒●詳細の内容はコチラ


※見学会(バスツアー)はA・Bコースとも満席になり、締め切りました。

【日時】2015年9月5・6・7日(土日月)

【会場】千葉県南総文化ホール小ホール館山市コミュニティセンター

【主催】戦跡保存全国ネットワーク

【共催】NPO法人安房文化遺産フォーラム

【後援】館山市・館山市教育委員会・館山市観光協会千葉県歴史教育者協議会

【プレイベント】

・見学会:赤山地下壕ガイドサービス

・映画会『赤い鯨と白い蛇』

【全体会】

・語り『富田先生の青い目の人形』松苗禮子(実行委員長)

・講演『「平和の文化」と戦後70年の祈り」河正雄

・パネルディスカッション

【分科会】

・第1分科会=保存運動の現状と課題

・第2分科会=調査の方法と整備技術

・第3分科会=平和博物館と次世代への継承

・特別分科会「米占領軍の館山上陸と直接軍政/証言者のつどい」

【フィールドワーク】

・Aコース:館山まるごと博物館

・Bコース:大房岬要塞群・特攻機「桜花」下滝田基地

【各参加費】・案内チラシにてご確認ください。


【参加申込】・〆切=8月15日(土)
・下段より申込書を取り出し、メールまたはFAXで送信後、参加費の振込をお願いします。

[ .. 全文表示へ ]

15年8月17日 19,986

青木繫旧居にレリーフ

久留米「海の幸」韓国男性が寄贈

(読売新聞筑後版2016.7.30付)‥⇒印刷用PDF


[ .. 全文表示へ ]

16年7月30日 19,634

館山総合高校148人が「観光の学び」

1年生がNPOと協働で授業

(房日新聞2015.11.29付)⇒印刷用PDF

[ .. 全文表示へ ]

15年11月29日 19,557

海の幸レリーフ、ソウルに

秀林アートセンターに設置

(読売2016.5.19付)


[ .. 全文表示へ ]

16年5月19日 19,251

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved