!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

お知らせ » 新着記事一覧
表示順: 新着順 掲載順 ランダム

地域の歴史を掘り起こすことで国際交流を推進/NPO法人安房文化遺産フォーラム


無印良品サイト「ローカルニッポン」で

NPO法人安房文化遺産フォーラムの取組が紹介されました。

[ .. 全文表示へ ]

15年8月18日 3,481

館山病院で戦後70年企画展

米軍と館山市民の友好窓口

英会話教室の写真など紹介

(房日新聞2015.9.19付)‥⇒印刷用PDF


[ .. 全文表示へ ]

15年9月19日 5,819

地方から発言

「平和」のまちづくり推進

愛沢伸雄(NPO法人安房文化遺産フォーラム)

(毎日新聞2015年8月11日付)

ユネスコでは、対立や争いを創造的な対話によって解決していく価値観を「平和の文化」と提唱している。私たちは地域から「平和・交流・共生」の精神を活かした「平和の文化」のまちづくりを呼びかけ、市民が主役になったNPO活動につとめてきた。単に戦争がない状態を平和と捉えるだけでなく、貧困や差別、環境破壊のない持続可能な地域社会を目指している。

東京湾口部に位置する要衝の地・館山には、幕末から御台場がつくられ、明治期からは半世紀をかけ強力な東京湾要塞砲台群が配備された。昭和に入って、館山海軍航空隊や館山海軍砲術学校、洲ノ埼海軍航空隊などが置かれ軍都となった。戦争末期、「本土決戦」が想定され、数多くの陣地や特攻基地がつくられたものの敗戦となり、その直後に米占領軍の上陸地となった。4日間ではあるが、本土では唯一「直接軍政」が敷かれた地域である。館山にのこる戦跡は、近現代日本の歩みを知るうえで貴重なものが多い。

「戦後70年」である今年、「戦跡や文化遺産を活かしたまちづくり〜館山まるごと博物館」をテーマに、9月5日から7日まで千葉県館山市で第19回戦争遺跡保存全国シンポジウム千葉県館山大会を開催する。

振り返ると「戦後50年」平和を考える市民の集いを契機に、館山海軍航空隊赤山地下壕跡の保存を呼びかけ、2003年、館山市は平和学習拠点としての整備事業を決めた。翌年に平和ガイド活動をおこなうNPO法人安房文化遺産フォーラム設立、その年4月に赤山地下壕跡が一般公開となった。そして、夏には前述の戦争遺跡の第8回大会が当地で開催され、2005年には市の指定史跡となった。以来、現在まで県内外より年間二万人近くの入壕者がある。

これまで赤山地下壕跡だけでなく、小説『南総里見八犬伝』で知られる房総里見氏の中世城郭・稲村城跡の保存運動を17年間、続けてきた。この市民活動は、歴史・文化を活かしたまちづくりを地道にすすめ、2012年に念願の国史跡となった。さらに過疎と高齢の漁村集落を活性化するため、2009年、青木繁『海の幸』(国重文)が描かれた小谷家住宅を市指定文化財にしてきた。この取り組みでは、地域の人びとと全国の画家が力を合わせ、資金を集めながら修復事業を実施し、来年4月の公開を準備している。

前回の戦跡大会以降、市民の文化財保存・活用は、点から線につながり面となり、官民協働のまちづくりに活かされている。今回の大会は「戦後七〇年」として、あらためて「平和の文化」を心に刻み、「平和・交流・共生」の精神を「ピース・ツーリズム」につなげたいと思っている。

そこで地域全体を「館山まるごと博物館」と見立て、市民が主役になった活動を進めながら、戦跡など多様な自然遺産や文化遺産に磨きをかけていくとともに、「平和の文化」を伝えていくガイド活動を深めていきたい。地域に根ざした平和教育や平和創造の活動は今、正念場といえる。


あいざわ・のぶお 1951年、北海道下川町生まれ。千葉県高校社会科(世界史)教員。館山市観光協会理事。千葉大学教育学部非常勤講師。

15年8月11日 3,480

本土唯一軍政敷かれた館山、占領軍上陸から4日間

8月28日富津、9月3日館山

(毎日新聞2015.9.2付)⇒印刷用PDF(拡大)

[ .. 全文表示へ ]

15年9月2日 4,834

本土唯一、軍政敷かれた館山

米軍上陸など写真17点を公開、地元NPO代表が入手

(東京新聞千葉房総版2015.9.3付)⇒印刷用PDF

[ .. 全文表示へ ]

15年9月3日 4,092

展望台

母親大会

(房日新聞2015.10.7付)‥⇒印刷用PDF


[ .. 全文表示へ ]

15年10月7日 5,893

2015年8月13日(木)21:30〜22:00

・千葉テレビ:NEWSチバ930

【特集】特攻、そして占領…軍郷館山の夏


2015年12月29日(火)12:05〜
「戦後70年それぞれの想い」という番組内で再放送します!
15年8月13日 7,459

千葉・館山、青木繁滞在

「海の幸」誕生の家、来春公開へ

(西日本新聞夕刊2015.10.14付)‥⇒印刷用PDF

[ .. 全文表示へ ]

15年10月14日 16,603

戦後70年、「布良沖」生還者の手記発見

沈没「5月29日」と記述、兵科予備学生回想集に収録

練習駆潜特務艇の可能性

(読売新聞千葉版2015.9.4付)‥⇒印刷用PDF

[ .. 全文表示へ ]

15年9月4日 5,842

青木繁が「海の幸」描いた家

館山の小谷家住宅、修復着々

来年4月に開館式、一般公開へ

(朝日新聞2015年12月5日付)

[ .. 全文表示へ ]

15年12月5日 15,060

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved