
〜赤山地下壕・紙芝居「八犬伝」 & まちなかウォーク〜
8月5日(日)に、夏休みの自由課題をやってしまおう!
.
.
赤山地下壕ガイドサービス
館山市を代表する戦争遺跡です。だれが、いつ、
何のために、どうやって、掘ったのでしょうか。
これを、どんな風に使っていたのでしょうか。
戦争のとき、館山はどうだったのでしょう。
そのころの子どもたちは、どうしていたのでしょう。
終戦の日も近いので、みんなで平和を考えましょう。
*集合=9:30〜11:30
*受付=豊津ホール(宮城バス停1分)
*入壕料=おとな200円・小中高100円
*ガイド料=無料サービス
.
.
紙芝居八犬伝&まちなかウォーク
*集合=14:30
*受付=銀座振興組合ビル休憩所(千葉銀行館山支店の向かい)
*参加費=おとな200円・小中高100円 *駐車場=中央公園(市立図書館となり)
*行程=紙芝居「里見八犬伝」〜まちなかウォーク・歴史文化の再発見
〜銀座ふれあいまつり ◎参加者にはオマケで金券200円のサービスがつきます。
[ .. 全文表示へ ]


第21回安房地域母親大会
映画『疎開した40万冊の図書』&金高謙二監督トーク
【日時】2015年10月10日11日(土日)
【会場】館山市コミュニティセンター第一集会室
【スケジュール】
・13:30〜15:20上映会『疎開した40万冊の図書』
・15:30〜16:20金高謙二監督トーク ‥‥館山海員学校(現館山海上技術学校)卒業‥
【同時開催】
・パネル展示&解説・ワークショップ
・親子ピースカフェ
【主催】第21回安房地域母親大会実行委員会
[ .. 全文表示へ ]


第25回安房地域母親大会
いま、安房のわたしたちにできること
〜災害復興、農業の再生と食の安全〜
‥⇒印刷用PDF
.
日時=2019年12月8日(日)13:30〜16:30
会場=千倉保健センター3階
資料代=500円
.
◆第一部=緊急報告「台風15号・19号からの復興」
*安房の台風災害の状況と支援活動
‥池田恵美子(安房フォーラム支援隊)
*鋸南町から発信して〜情報の大切さ
‥笹生あすか(鋸南町議会議員)
*農家からの声〜小さな農業と地域力
‥八木幸枝(やぎ農園)
.
◆第二部=講演「農業の再生と食の安全」
‥鈴木宣弘(東京大学農業経済学教授)
.
【問合せ】080-5516-9926(石井)





■版画家・秋山巌トークショー■
…館山の空を飛んだ海軍落下傘兵から、山頭火を描く版画家へ…
.
※印刷用チラシは添付PDFファイルをご参照ください。
.
【日時】2010年1月23日(土)
【開場】18:30
【開演】19:00
【会場】南総文化ホール
【入場料】500円
【チケット取扱】
・南総文化ホール・宮沢書店・Books松田屋・小高記念館
【主催】
.
【プロフィール】あきやまいわお
1921(大正10)年生まれ。大分県竹田市出身。
千葉県松戸市在住。日本美術家連盟会員。
1941(昭和16)年落下傘部隊員として館山海軍航空隊で訓練の後、
横須賀鎮守府第三特別陸戦隊としてティモール島クーバンに降下。ラバウルで終戦。
1953(昭和28)年太平洋美術学校卒業。棟方志功、坂本繁二郎、布施梯次郎に師事。
独学にて民族学・仏教学・俳詩・陶芸・彫刻・水墨画を学び、俳人種田山頭火の世界を描く。
著書・画集:『木版画入門』『山頭火の世界』『化けものを観た』『日めくり山頭火』等多数。
.
.
■秋山巌・木版画展
【会期】2010年1月19日(火)〜25日(月)10:00〜16:00
【会場】大巌院ギャラリー(館山市大網398)
.
.


【日時】2008年1月26日(土)
第一部10:30 第二部14:00
【会場】千葉県南総文化ホール
【料金】大人 1,000円(当日券1,200円)
高校生 500円
小中学生 無料
【前売プレイガイド】
南総文化ホール:0470-22-1811
松田屋楽器店館山店:0470-22-5661
松田屋楽器店鴨川店:04-7093-3551
ブックス松田屋:0470-23-1661
宮沢書店本店:0470-23-7771
宮沢書店館山店 0470-24-0020
宮沢書店TSUTAYA店 0470-23-1818
カミヤマサウンドステーション 0470-22-0795
[ .. 全文表示へ ]



第43回千葉県歴史教育者協議会研究集会
〜子どもと地域・社会科を考える〜
【日時】2010年2月20日(土)〜21日(日)
【会場】千葉大学けやき会館
.
○地域実践報告=浅尾弘子(千葉支部)
「高校生が語る歴史と現在〜わたしたちは発言する」
○記念講演=武藤拓也(国士館大学)
「21世紀社会科のめざすもの〜生活と授業は切り結べるか」
.
【地域分科会】愛沢伸雄
「“平和・交流・共生”の地域づくりのために
〜いま求められる市民活動とは」
【平和分科会】池田恵美子
「環太平洋世界の半島から見る
“平和・交流・共生”のネットワーク」
【ワークショップ】
・東京情報大学制作の戦争遺跡紹介ビデオ上映と
平和学習の実践
.
(参加費)
・市民・学生1,000円/教員2,000円/高校生以下は無料
・懇親会費4,000円
.
※詳細は下段添付のPDFファイル参照


あいの浜ウォーキング
「相の浜という処がある、詩的な名ではないか」
‥青木繫がそう語った漁村を歩いてみません。
*日時=平成28年10月10日(月)9:30〜11:30
*集合=相浜漁港そばの浜・駐車場(JRバス「相の浜」停留所から徒歩5分)
*参加費=一般300円、小中高200円、友の会会員=100円
(青木繫「海の幸」記念館の入館料・保険・マップを含みます)
*見学地=相浜神社、元禄地震津波供養碑(蓮寿院)、巴橋(国登録文化財)、
神田吉右衛門の碑、日露戦争戦役の碑、マグロ延縄船・安房節の碑‥等
【関連行事】
和紙人形展in青木繫「海の幸」記念館
[ .. 全文表示へ ]

