タイトル: | 出版・論文関係一覧 |
掲載日時: | %2009年%02月%03日(%PM) %17時%Feb分 |
アドレス: | http://bunka-isan.awa.jp/About/item.php?iid=120 |
愛沢伸雄・出版・論文関係発表一覧
(2013年 4月6日現在)
●≪出版関係書籍≫●
「たのしくわかる 世界史100時間(上)」 共著 あゆみ出版 1986年
「たのしくわかる 世界史100時間(下)」 共著 あゆみ出版 1986年
「授業に役立つ 世界史100話 (下)」 共著 あゆみ出版 1989年
「新しい世界史の授業」 共著 山川出版 1992年
「千葉県の民衆の歴史50話」 共著 桐書房 1992年
「ちば-教育と文化」「『万石騒動』と安房の三義民」第35号 1993年
「世界史の授業100時間(上)」 共著 国土社 1994年
「世界史の授業100時間(下)」 共著 国土社 1994年
「子どもが主役になる社会科の授業」 共著 国土社 1994年
「幻ではなかった本土決戦」 共著 高文研 1995年
「語りつぐ戦中・戦後 2 本州最後のトキ」 共著 労働旬報社 1995年
「学校が兵舎になったとき」 共著 青木書店 1996年
「里見氏稲村城跡をみつめて」 共著 里見氏稲村城跡を保存する会 1996年
千葉史学 「里見氏稲村城跡保存に取り組む」千葉歴史学会 第29号 1996年
「里見氏稲村城跡をみつめて 第2集」共著里見氏稲村城跡を保存する会 1997年
地方史研究「里見氏稲村城跡保存運動の経緯」 第266号 1997年
「里見氏稲村城跡をみつめて 第3集」共著里見氏稲村城跡を保存する会 1998年
歴史学研究 第712号 歴史学研究会編集 青木書店 1998年
「草の根の反戦・抵抗の歴史に学ぶ」 共著 平和文化 1998年
「授業 従軍慰安婦」 共著 教育史料出版会 1998年
「世界史のなかの物」 共著 地歴社 1999年
「図説 日本の百姓一揆」 共著 民衆社 1999年
「里見氏稲村城跡をみつめて 第4集」共著里見氏稲村城跡を保存する会 2000年
「すべてわかる 戦国大名里見氏の歴史」 共著 国書刊行会 2000年
「歴史教育・社会科教育年報」 歴史教育者協議会編 共著 三省堂 2001年
「博物館で学ぶ ちばの歴史」 共著 山川出版 2002年
「戦争遺跡を考える」 岩波ジュニア新書 共著 岩波書店 2003年
「米騒動」 共著 民衆社 2004年
「戦争遺跡-南房総に戦争の傷跡をみる」(あわがいど1)NPO法人安房文化遺産フォーラム 2004年
「千葉県の戦跡をあるく」 共著 国書刊行会 2004年
「日本の戦争遺跡」 共著 平凡社新書 2004年
「新版 千葉県の歴史散歩」 共著 山川出版 2005年
「城郭と中世の東国 」千葉城郭研究会編 共著 高志書院 2005年
「房総を学ぶ-房総地域文化研究プロジェクト記録集」 東京成徳大学人文学部 共著 2005年
「自然体験in南房総〜ティーテャーズガイドブック」千葉県共著2006年
「石碑と銅像で読む近代日本の戦争」歴史教育者協議会 共著 高文研 2007年
「那古史」 那古地区連合町内会 那古史編纂委員会委員 共著 2007年
「シリーズ世界と日本21戦争ってなんだ?証言が伝えるアジア太平洋戦争」 共著 学習の友社 2008年
里見氏叢書「今よみがえる里見忠義の足跡」里見氏調査会共著 NPO安房文化遺産フォーラム2008年
「安房の歴史」共著 国書刊行会 2009年
「慰安婦」問題と女性の人権」ブックレット174 共著 かもがわ出版 2009年
「本土決戦の虚像と実像」共著 高文研 2011年
「里見氏稲村城跡をみつめて 第5集」共著里見氏稲村城跡を保存する会2012年
「おはなし千葉の歴史」千葉県歴史教育者協議会編 共著 岩崎書店 2012年
「日本の戦争遺跡図鑑」戦争遺跡保存全国ネット監修 共著 PHP研究所 2013年
「史海」第61号(論文・足もとの地域から世界をみる)東京学芸大学史学会 2014年
●≪論文関係≫●
★『社会教育』・『土木施工』・『明日への文化財』・『議会と自治体』・『千葉史学』
★会誌『子どもが主役になる社会科』(千葉県歴史教育者協議会)
「平和教育と地域の掘り起こし〜『かにた婦人の村』と従軍慰安婦問題」第23号 1992年
「教室から地域・世界へ〜世界へ目を向けた生徒のウガンダ支援活動」第25・26合併 1995年
「安房で『戦後50年・平和を考える集い』に取り組む」第27号 1996年
「地域をみつめる市民の文化財保存運動〜いま里見氏稲村城跡保存運動に取り組む」第28号 1997年
「なぜ里見氏稲村城跡保存運動は実ったか」 第29号 1998年
「生徒会によるアフリカ・ウガンダ支援活動」 第30号 1999年
「文化財保護運動と地域おこし」 第31号 2000年
「安房の歴史・文化をいかした地域づくり」 第32号 2001年
「地域教材で日韓交流を学ぶ」 第33号 2002年
「安房の戦争遺跡を地域づくりに活かす」 第34号 2003年
「文化財・戦跡を活かすNPO活動で安房の地域づくりを」第35号 2004年
「文化財保存運動から『まちづくり市民大学』構想へ」第40号 2009年
「里見氏稲村城跡保存運動17年のあゆみ」第43号 2012年
「明治期館山の殖産興業と経済人ネットワーク」第45号 2014年
★日韓教育実践研究会報告集(第9回日韓歴史教師交流会)
「地域教材から日韓交流を見るー生徒と学ぶ四面石塔の謎」2003年
★会誌『房総史学』(千葉県高等学校教育研究会歴史部会)
「私の授業論〜小さな試みとして『導入』を考える」 第27号 1986年
「大厳院『四面石塔』に刻まれたハングルの謎」 第35号 1995年
「安房にみる戦後50年」 第36号 1996年
「安房からみる戦争への道〜ワシントン体制から日中15年戦争へ」第37号 1997年
★『ちばー教育と文化』(千葉県教育文化教育センター)
NO.35「『万石騒動』と安房の三義民」1993年
NO.56「地域に根ざした市民による文化財保存運動」1999年
NO.61「安房の文化運動ー市民による文化財保存運動」2002年
NO.62「安房の文化運動ー市民が主役の地域づくりへ」2002年
NO.63「安房の文化運動ー安房の戦争遺跡をまちづくりに」2003年
NO.68「足もとの地域から世界に平和を」2006年
NO.75「編集長インタビューNPO法人安房文化遺産フォーラム愛沢伸雄さんに聞く」2009年
★『歴史地理教育』 歴史教育者協議会編
第490号「かにた婦人の村と従軍慰安婦」 1992年
第514号 書評「従軍慰安婦資料集」 1994年
第535号「安房の戦争遺跡の掘りおこし」 1995年
第576号「廃娼運動に取り組んだ人々-廓清会を中心に」1998年
第602号「ウガンダ支援と高校生」 1999年
第646号「地域を学び高校生は日韓交流をつくる」 2002年
第801号「里見氏稲村城跡保存運動17年のあゆみ」 2013年
★地域交流誌「南総発見伝まほろば」
第6号「戦争遺跡の史跡化と活用」 2002年
第8号「戦跡まるごと博物館」 2003年
★房日新聞
7回連載「安房から『戦後50年』をみる」 1995年
11回連載「戦跡からみる安房の20世紀」 2000年