!! 見る 聞く 学ぶ 集う 安房国(あわのくに)再発見 !! 千葉県・南房総・館山まるごと博物館

モジュールホーム

地図を南北逆さに置いてみると、「安房国(あわのくに)」は「へ」の字型になった日本列島の頂点に位置し、まるで龍の頭のようにも見えます。視点を変えて見てみれば、いつも見慣れた風景が、違った意味を帯びてきます。そこから何を発見し、そんな未来を創造することができるのでしょうか。

安房国は、古代日本の地方行政区分だった国名で、鋸山南麓から西方に続く長狭街道を北限とする房総半島南部をさし、房州(ぼうしゅう)と呼ばれることもあります。現在は、千葉県館山市南房総市鴨川市安房郡鋸南町の3市1町圏内を「安房地域」と称します。

冬でも花が咲き誇る温暖な安房国は、「常春(とこはる)」と呼ばれています。沖合には黒潮と親潮がぶつかる豊かな漁場をもち、恵まれた気候風土です。三方を海に囲まれた半島性ならではの特長を活かして、一次産業の工夫を重ねてきました。

海路においては東日本の玄関口として重要な湊を擁し、多くの海洋民が交流と共生を繰り返してきました。一方では、交易の支配権をめぐる様々な権力の影響を受けており、その象徴として中世の城跡群や近代の戦争遺跡群も多く見られます。

また、日本で一番が隆起しているといわれる房総半島南部には、地球の成り立ちがわかる地層や海食洞穴などがあり、沖合には黒潮と親潮をもつため豊かな生態系をみることもできます。産業史をみても大きな業績をのこした科学者や企業人を輩出しており、豊かな教育・文化を継承してきた地域でもありました。

これらの特性から浮かび上がってくる地域像は、先人たちが培った〝平和・交流・共生〟の精神です。戦乱や災害を乗り越え、新しいものを生み出してきた先人たちの姿は、現代社会で忘れられている大切なものを教えてくれるのです。形にのこる文化・自然遺産ばかりではなく、先人たちが築いた知恵や歴史そのものを知り、語り継ぐことを通して、心なごむ豊かな地域社会が創造できるのではないでしょうか。

09年2月8日 1,352,277

■スタディツアーガイド


小中高・大学の平和学習・総合学習や教員研修、企業・労組の平和・人権研修、コミュニティや観光・商工会の地域づくり視察などのスタディツアーや講演を提供しています。ご希望に応じたツアーをコーディネートいたします。戦争遺跡だけではなく、太平洋・アジアとの交流や、八犬伝のふるさと・里見のまちコース、青木繁が《海の幸》を描いた漁村コースなど、多様な素材の組合せが可能です。

.

【参考資料】‥ ⇒ 月刊「教育旅行」掲載(日本修学旅行協会発行)

エコレポ「ピースツーリズム(1)赤山地下壕」

YouTube「南房総の戦争遺跡をめぐる」

パンフレット「館山まるごと博物館(日英韓)」

.

[ .. 全文表示へ ]

09年2月2日 1,017,703
◆「持続可能な社会」という考え方◆

「持続可能(サスティナブル)」という言葉をよく耳にするようになりました。これは、今の社会が「持続不可能」であると、広く認識されたことの反映といえるでしょう。「持続可能」というと、自然環境と開発問題やエネルギー資源問題と捉えられがちですが、歴史・文化遺産の保存・活用を提言、実践してきた私たちNPOにとっても、重要な視点です。

国連は深刻な地球環境を受け止め、2005年から2014年を「持続可能な開発のための教育の10年」と定めました。「持続可能な開発」とは、「民主的で誰もが参加できる社会制度と、社会や環境への影響を考慮した経済制度を保障し、個々の文化の独自性を尊重しながら、人権の擁護、平和の構築、異文化理解の推進、健康の増進、自然資源の維持、災害の防止、貧困の軽減、企業責任の促進などを通じて、公正で豊かな未来を創る営み」と定義されています。

〝環境の開発か保全か〟に代表されるように、相反する価値観のいずれかだけを選択肢とするのではなく、「持続可能」という視点から多様な価値観を認め合いながら、新たな選択肢を見出すことは可能でしょうか。世界中の人々や将来の世代にわたって安心して暮らすことのできる社会を目ざし、各地で広がっている市民活動は壮大な試みです。

[ .. 全文表示へ ]

09年2月2日 804,746

南北逆さに見ると日本列島の頂点に位置する房総半島南部の安房地域は、古くから海洋民が交流し、天変地異や戦乱を乗り越えて、「平和・交流・共生」の精神を培ってきた地域です。海とともに生きた先人たちの精神や知恵を学び、心豊かな地域づくりと交流文化を育んでいきたいと願っています。

[ .. 全文表示へ ]

10年6月8日 902,562
2006年度内閣官房長官賞=まち・くらしづくり活動部門=講評より】

千葉県南房総地域に残る戦国大名里見氏の城跡や、戦争遺跡などの歴史・文化遺産が、時代とともに忘れ去られ、破壊されていく状況にあったところを、多面的に保存・活用活動に取り組み、多くの情報を発信(フォーラムやシンポジウム、遺跡ウォーキング、講演会、講習会等を開催)することによって、地域に自信と誇りを呼び戻し、この地を訪れる人びとにも波及し、新たな交流文化によるコミュニティ・ネットワークを広げようと活躍している。

地域資源を活用し、参加と連携に多様な方法と工夫を用い、また、積極的な情報発信と幅広い人材活用・育成を行なっており、また、地域の活性化につながる「新しい公共」活動の実践事例およびNPO活動のモデルとして今後一層の発展が期待される。


受賞/助成事業

スタディツアー実績

青木繁≪海の幸≫誕生の家と記念碑を保存する会

里見氏稲村城跡を保存する会

戦国こすぷれ大会

映画『赤い鯨と白い蛇』

合唱組曲『ウミホタル〜コスモブルーは平和の色』

万石騒動安房三義民300年祭実行委員会

安房の地域医療を考える市民の会

■主催事業■…準備中です。

■協働事業■…準備中です。

■講演/シンポジウム■…準備中です。

■委員会/研究会■…準備中です。

09年2月2日 876,406

館山まるごと博物館ショップ(通信販売)サイトができました。

⇒URL:http://eco-m.awa.jp/online-shop/

[ .. 全文表示へ ]

20年7月16日 919,835

■国際交流

日韓交流

日米交流

アフリカ・ウガンダ支援交流


■国内交流

①戦跡・文化財保存、歴史教育関係

(1)千葉県歴史教育者協議会

(2)戦争遺跡保存全国ネットワーク

(3)文化財保存全国協議会


②里見ネットワーク

(1)房総里見会

(2)全国里見一族交流会

(3)劇団貝の火


③まちづくりネットワーク

(1)NPO法人全国生涯学習まちづくり協会


■地域内ネットワーク

(1)NPO・市民団体

(2)安房歴史文化研究会

(3)支援企業等


安房の地域医療を考える市民の会

09年2月2日 854,588

安房文化遺産フォーラムは千葉県知事認可の特定非営利活動(NPO)法人です。政党、宗教、営利団体から独立して、市民による運営を行なっています。これまで約20年にわたって、足もとの歴史・文化遺産の保存と活用を通じて、心豊かな教育と地域づくりを提言・実践してきました。この理念に賛同した市民が積極的に汗をかき、具体的な活動成果を築いています。

しかしまだまだ資金的にも人の面でもぎりぎりのところで活動しています。今後さらに、持続可能な社会を目ざし、安心して暮らせる地域づくりを実現するために、ぜひお力を貸していただきNPOを支えてください。

ご協力の方法は次の3つがあります。

09年2月2日 816,116

1.「いま」あるものを活かした地域づくりを〜NPO活動と地域振興

≪房日新聞掲載 2004年8月9日≫


2.安房・地域まるごとミュージアム構想とNPO活動

≪NPO学習会資料 2005年3月≫


3.安房の歴史・文化をいかした地域づくり

09年2月3日 92,620

-

09年2月27日 96,067
09年2月3日 1,105,998

特定非営利活動法人(NPO) 安房文化遺産フォーラム

旧称:南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム(2008年5月に現在の名称に変更)

〒294-0045 千葉県館山市北条1721-1

Copyright (C) 2007 bunka-isan.awa.jp All Rights Reserved